2024年5月末に元本450万円でスタートした
70代母の投資状況を報告するだけのブログ。
鍛錬として、日々の銘柄選びは投資勉強中の私(娘)の役割。
デイトレ/スイング トレードがメイン。
日経平均つよかった![]()
でも、なんで?
円高気味だよね。
前夜の米国市場で
レーザーテックやマイクロンが強かったし
日本市場も半導体が上昇するかなとは
思ってはいたけれど。
それにしたって、予想外の上昇⤴️
以前も書いたけれど。
今日がヒジュラ暦(イスラム教が使う暦)の
新年だそうです。
アノマリー(?)的に
ヒジュラ暦新年〜10日間くらいがピーク、だとか。
オイルマネー勢の資金が関連するからなのか?
明日からのスキャは用心して臨もう。
なんだかんだ、私めっちゃ気にしてる![]()
![]()
ちょこちょこと諸用済ませてる隙間に
今日もYoutubeを2倍速で(笑)
1ヶ月ほど前に配信された動画です。
大川智宏さんの選ぶ銘柄の解説でした。
短期ではなく
中長期視点で選ばれてた印象。
トランプ大統領の発言で揺らされることが少ない
内需株に焦点を当てられてる感じでした。
あと、米国離れも加味されてた。
日本国土の水道や道路などのインフラ再整備は
どうしたって需要が続くだろうとのことで
大手だけでは賄えなくなって
中堅ゼネコンも見ておくといい
みたいな話だったかと。
スクショしたのはこの辺り。
また、ちゃんと再視聴できたらいいな。
池田伸太郎さんのXから拝借した今週のスケジュール↓
6月26日のトレード
今日の母は、+93,810円
買い:キオクシア、任天堂、古河電工、レーザーテック、ディスコ
売り:古河電工、レーザーテック、ディスコ
後場でスイング目的を2銘柄購入、とのこと。
昨日信用で買ってた古河電工も売却。
母は、信用でもスイングにするね。
ループ売買しないみたいで
短期売買でデイトレ終えてる。
そちらの方が効率的か?🤔
私は、今日も推し銘柄内の半導体銘柄のみ売買。
アドバンテスト、スクリーン、東京エレクトロン、ディスコを。
ディスコは1番多く複数回の売買。
もうちょっと刻んで売買したいな。
私の場合、スキャとゆうよりデイトレって感じ。
荒い値動きについていけてないのと決断遅し。
合間に家事して
チャートから目を離してたりもするし😂
現物のは買い増ししようと思ってたのに
誤って売却してたw
もうちょっと上手く回転させて
取りに行く練習したい。
値嵩株のこの2銘柄も
今日は強かったですね!
キーエンスは折り返して上昇くるか?
監視してみよ。

推し銘柄
昨日の投稿↓
- ⭕️ フジクラ(5803)
- ⭕️ ディスコ(6146)
- ⭕️ アドバンテス(6857)
- ⭕️ レーザーテック(6920)
- ⭕️ スクリン(7735)
- ⭕️ 東エレク(8035)
- ❌ 三井E&S(7003)
- ⭕️ 日マイクロニクスクス(6871)
- ⭕️ 東精密(7729)
- ⭕️ さくらインターネット(3778)
プラス 9銘柄 マイナス 1銘柄
半導体の強さ
どこまで行くのかしら⤴️
明日の推し銘柄
※オススメ順というわけではありません
- キーエンス(6861)
- ディスコ(6146)
- レーザーテック(6920)
- スクリン(7735)
- 東エレク(8035)
- 古河電工(5801)
- 日マイクロニクスクス(6871)
- さくらインターネット(3778)
- 三井E&S(7003)
- 武蔵精密(7220)
投資の最終判断は、ご自身でお願い致します。
明日も半導体多め。
キーエンスは明日はどうかな?と思うけれど
私が触ってみたくて入れてみた。
先日の大阪万博マップ(非公式)の投稿が
私のブログでは初のアクセス数![]()
つじさんのマップが更新されたので
ブログ内のものも追記しなおしました。
コンビニにてネットプリント可能なようです↓
ネットプリントの有効期間をご確認くださいね。
つじさんのX ↓
万博のパビリオン巡りを主目的とした地図をVer2.09をコンビニ印刷できるよう登録
— つじ@万博7/10回目 (@t_tsuji) June 26, 2025
画像の2枚めのものが印刷できます
セブンイレブンのネットプリント
予約番号09204213
2025/07/03迄
地図は拡散、二次配布、改造等何でも可
※ただし個人使用の範囲でご利用ください
リプにうちわ・更新情報・PDF等 pic.twitter.com/DIYmieRE3c
万博旅行関連の費用↓
万博訪問の必需品↓
母の投資成績元本450万円
これまでの母の実現損益
(2024年5月後半スタート)
5月. +19,600円
6月. +241,000円
7月. +223,400円
8月. +214,600円
9月. +59,250円
10月. +107,600円
11月. +105,730円
12月. +320,400円
1月. -320,400円
2月. +211,625円
3月. +262,700円
4月. +58,300円
5月. +250,230円





















