2024年5月末に元本450万円でスタートした

シニア母の投資状況を報告するだけのブログ。

鍛錬として、日々の銘柄選びは投資勉強中の私(娘)の役割。

デイトレ/スイング トレードがメイン。

 

ブレないようにブログにまとめてみました。

 

言及している銘柄は、推奨しているわけではありません。

投資は、ご自身の判断で行ってくださいませ。 

 

先程のブログに

国債の金利急騰の件を

チラッと載せましたが。

 

Bloombergにも

日本国債の長期利回りについて

記事がいくつか出ていました。

個人として、気になるのは住宅ローン。

住宅ローンの固定金利は

国債の長期金利が基準となっているから

長期金利の上昇が続けば

連動して引き上げられる可能性があるんですよね。

 

企業側としたら

社債の調達コスト負担増となるのかな。

 

 

生保企業も

長期金利上昇に敏感になってるみたい。

長期金利が上昇すると

生命保険会社の契約者に約束する

利回りである「予定利率」を

引き上げる動きが出るのですよね?

 

契約者の受取額が増えたり

保険料が安くなる可能性が出るのは

メリットの一つかなぁとは思いますが…

 

やはり、一長一短ありますよね。


金利について

こんなふうに考える局面が

私の人生であるなんて

思ってもいませんでしたが。

株すると

いろんな世界知れて面白い!

 

 

引用記事はこちら↓

 

 

 


 

先日の大阪万博マップ(非公式)の投稿が

私のブログでは初のアクセス数でポーン

つじさんのマップが更新されたので

ブログ内のものも追記いたしました。

 

最新Ver.は、こちらのようです↓

 

プリンタない方は

各コンビニにてネットプリント可能なようです↓

ネットプリントの有効期限をご確認ください。

 

 つじさんのX ↓

 

 

万博旅行関連の費用↓

池田伸太郎さんのXから拝今週のスケジュール↓

 

池田伸太郎さんのXから拝借した今年の重要イベント↓
 
楽天でのオススメ購入品↓

 

 TODAY'S
 
推し銘柄

前回の推し銘柄の答え合わせ↓

 

※オススメ順というわけではありません

  • サンリオ(8136)
  • GMOインターネット(4784)
  • 古河電工(5801)
  • DMG森精機(6141)
  • キオクシアHD(285A)
  • 三井物産(8031)
  • MS&AD(8725)
  • JR九州(9142)
  • メタプラネット(3350)
  • 三井E&S(7003)
  • メルカリ(4385)
  • MIXI(4385)
  • 東レ(3402)
  • しまむら(8227)
  • リクルートHD(6098)
  • セリア(2782)
  • 三菱UFJ(8306)
  • NSSOL(2327)
  • ABCマート(2670)
  • ピジョン(7956)
投資の最終判断は、ご自身でお願い致します。
 
明日はヤバそ?
なーんか、不穏なX投稿がタイムラインに。
でも、始まってみないとわかんないよね!
 
 

母の投資成績元本450万円/現物

 

これまでの母の実現損益

 (2024年5月後半スタート)

 

5月.   +19,600円

6月.   +241,000円

7月.   +223,400円

8月.   +214,600円

9月.   +59,250円

10月.  +107,600円

11月.  +105,730円

12月.  +320,400円

1月.    -320,400円

2月.    +211,625円