なんとも意味の解らない邦題(原題 The Homesman)ですが、トミー・リー・ジョーンズ主演・監督ということで選んでみました。

いわゆる西部劇ですが、アメリカの西部開拓史の裏を描いたテーマが暗くて、エンタメ全盛の現代では受けないと思いましたが、やっぱりその通りで日本では劇場公開にはなっていません。華やかな開拓史があれば裏の暗部が生じるのは必然で、このような辛い歴史も当然あると思います。

前半はまるで主人公のようにヒラリー・スワンクが出ています。彼女はリアリティのある演技で迫力満点ですが、今まで私が見た二本の作品(ボーイズ・ドント・クライ、ミリオンダラー・ベイビー)とも途中で亡くなっています。強さと共にどこまでも哀愁の影がつきまとう女優さんです。

見所を探してみました。ありました。現代アメリカ美術の巨匠アンドリュー・ワイエスの絵のような画面の演出です。枯れ草色と言えばいいのでしょうか、画面全体に広がります、そして白い雪景色、枯れ木、土レンガ住宅などの色合いがワイエスの絵と同じ配色です。ジョーンズ監督頑張っています。

 

■予告編

 

■上から目線で失礼します:★★★☆☆

  トミー・リー・ジョーンズさんは2020年時点で73歳この作品は監督3作目、クリント・イーストウッドさんは90歳ですから、マダマダこれから、頑張ってもらいたいです。

 

■アンドリュー・ワイエスの絵画とは、こんなです。

  

 

  

 

 

監督が「バック・トゥ・ザ・フーチャー」、「フォレスト・ガンプ」などのロバート・ゼメキス。

CGやVFXの使い方の巧みさではトップクラスの監督です。この作品でもまるで人間そっくりの人形なのか、実写した人間を人形化したのか、ストーリーを追うことを忘れ人形にズーッと見入ってしまうことが何度もありました。日本ではまだ見たことのないすごい技術だと思いました。申し訳ないですが、そんなわけでストーリーがあまり頭にはいってきません。振り返ってみるとどうやら実話のようですが、そんなこんなで記憶に残ったのは不気味な人形たちだけとなってしまいました。

 

■予告

 

■上から目線で失礼します:★★☆☆☆

主演はスティーヴ・カレル。この人とベン・スティラーの記憶が時々グチャグチャになる。よく見ると顔もそんなに似ていないのに・・・。自分でも不思議です。

 

■ロバート・ゼメキス作品の紹介

 

 

 

 

デニーロとシガニー・ウィーバーにつられて観てみました。でも主役はキリアン・マーフィーなんです。

超能力者とそれを科学的に検証する科学者のお話です。偽超能力者を小気味よく暴いてゆく科学者シガニー・ウィーバー、そして40年ぶりに活動再開した大物超能力者デニーロ、二人の対決が物語の山場となるはずでしたが・・・。

 

■予告編

 

■上から目線で失礼します:★★★☆☆

超能力物ってどうなのかな、昔ほど皆さんの興味を惹かなくなったように思います。

「こっくりさん」など、なくなってほしくないネタですけど・・・。この映画のように徹底的に調査されると、ユリ・ゲラーや宜保愛子など今は少し苦しいと思います。なので、このテーマではこれが限度かな。

 

 

 

 

 

 

Amazonオリジナルドラマとは、映画でもTVドラマでもなくてネットドラマということになりますね。

実写映像をわざわざ加工してアニメ化した不思議なアニメーションです。

もしこの作品がCGアニメだったら見てないと思います。当然だけど、CGアニメや手描きアニメよりリアル感がありますし、慣れてくると背景などが簡略化され実写より余分な情報が排除されて妙な面白さがあります。

比較はできないのですが、実写より目が強調された分、演技のパワーが増しているように感じます。結果、主役のローザ・サラザールの目がいいです。

 

■上から目線で失礼します:★★★☆☆

2019年11月、シーズン2の制作が発表されました。

 

事故 事故
 
Amazon

 

■ローザ・サラザールは、ジェームズ・キャメロン制作の映画「アリータ: バトル・エンジェル」の主役を演じています。しかし、これもキャメロン得意の3D・CGでの出演です。顔は原作漫画に近づけた感じで一見してローザとは思えません。アンダンに続いて本人らしからぬ顔での出演となっているのです。お気の毒。

この出演は一般的なアニメの声優としての出演ではありません。実写並みのアクションを披露しているのです。声優というよりアニメ俳優とでも呼べばいいのでしょうか。

 

 

黒木華、樹木希林のCastが気になり見てみました。樹木希林さんは余命を意識し、最後の映画として意識的に出演したそうです。いろんな顔をみせてくれましたが、最後は石屋のコミカル婆さんというより、穏やかな師匠というイメージで締めくくっています。

見終わってみれば、主人公のお茶の習い事の24年間を傍で見届けていました。ドラマティックな事は何も起こりません。週1回の習い事をする。一定のルールに縛られたチョット緊張する習い事です。それは、同年代との女子会のように伸び伸びと弛緩した心身とは対極にある緊張・束縛のひとときです。体や精神が縛られることから生まれる新しい鋭敏な感覚。その目覚めた感性がただただ心地良く、今まで気づかなかった季節の変わってゆく姿、その変化に感動し愛おしささえ覚え、主人公はズルズルと24年間お茶の世界に浸ってゆくのでした。

 

■予告編

 

■上から目線で失礼します:★★★★☆

なぜ?理屈ではありません。決まりだからとりあえずやってみる。禅問答のような茶道入門。日本人が忘れつつある伝統文化、全く縁のない私でも外国人のように日本文化の一端を楽しめました。

幾つかの雨のシーンが好きです。

主人公のプライベートも必要最低限に留めてありますが効果的で、そんなストーリー展開も気に入りました。

 

■樹木希林さんインタビュー

 

■黒木華さんインタビュー