こんにちは♫
保育家の新田純子です^_^
はじめての方へ
↓↓↓

【私の好きな本紹介6冊目】
\学級崩壊していた先生の救世主!!/


福岡 すみれさんからバトンを引き継いだ本の紹介リレー6冊目は


『幼稚園教育要領解説』文部科学省 です。



学級崩壊していた先生というのは
他でもない私のことでして。。。


初任の年、見事に学級は崩壊。。。
毎日カオス、鳥の巣状態でした。
 

園で10年振りの新採だった私。
周りは10年20年30年のベテラン先生ばかり。


しかも人柄のいい先生だらけで、
愚痴や言い訳のしようもない環境。


困っている私をみて
「いつでもクラスを見においでよ^_^!」
と培ってきたものを惜しげも無く差し出してくれる先生ばかりでした。
 
ところが、 
 
素直に見にいく。
へーーーーー!と感心する。
真似してみる。
撃沈する。
 
のループ。
真似ても真似てもうまくいかない。


 
そんな中、
がむしゃらに先輩たちを真似ていた私に一筋の光が見えます。


それがこの幼稚園教育要領でした。



ベテラン先生たちが、
あうんの呼吸でやっている職人技ともいうべき保育を理論的に発達の視点で解説している本。



それからは毎回職員会議にこの本を持参。


先生たちが話すたびに、
本を開いて内容に照らし合わせて、
付箋を貼り、
マーカーを引き、
書き込みまくりました。


当時のクラスの子のエピソードが名前入りでいっぱい書き込まれています。

もう手垢で真っ黒。
 



この使い方をしたおかげで、
手探りで真似だけをしていた状態から脱し、
発達の本質を織り込みながら保育できるよになっていきました。
 


この本の素晴らしいところは
「子どもに〇〇ができるようにさせる」とか
「幼児期は〇〇するべき」といった
【強制】
【形のおしつけ】
がひとつも書かれていないところです。
 


例えば
よく小一プロブレムで取り上げられる、
座って話が聴けないことを問題視する視点について。
 


これを【強制】【形のおしつけ】の角度で考えてしまうと 

・椅子に座って静かに話が聞ける子にする。
となりがちです。
ここが落とし穴!
 
 

ここで教育指導要領を見ていく
とp226にこう書かれています。


・幼児の【伝えたいという思い】や【相手の話を理解したいという気持ちを育てる】
 
形については一言も触れていません。



【思い】【気持ち】に視点がある。

「心情」を豊かにすることで「意欲」が膨らみ「態度」に現れてくる。


【心情】→【意欲】→【態度】
この順番でしか人が本当の意味で能動的に成長することはないわけです。



強制で態度だけ変えて帳尻を合わせようとしても、中身が空洞な人になるだけ。



そうしたくなるような意欲が湧くには
行動エネルギーの元になる心情を受け止めてもらえてないと、単なるヤラセにしかならんというわけです。

 

この本をマニアックなまでに読み込むようになってから
私の保育はガラリと変わりました。



子どもたちの表面ではなく
内面、心を見つめるようになったからです。



そうして保育をしていくうちに
県の新採研修の講師の話が回ってきたり
市の小中学校新採教員向けに研究会を任されたりするようになりました。



なぜかというと
保育という流動的で掴みにくい見えない教育について
解説できるからです。
マニアなのでw

それが今の仕事にもそのまま活かされています。





見えないものにこそ本当の力が宿っています🎁



✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎本の紹介リレー✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ーーーールール説明 (以下 転記します)ーーーー
・好きな本の表紙を紹介!
・ただしレビューとかは無くてもOK!
という条件で、1週間本を紹介して、次の方にバトンをパスしていきます(^^) 
共通ハッシュタグを入れましょう。
#私の好きな本リレー
私もやりたいというかた。
是非手をあげて下さい。
人数に制限はありません。
どしどしご応募くださーい!
👇👇👇👇
この投稿のコメント欄まで!

次のバトンはみなみさんゆみこさんの予定です
^_^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ママと先生のための縁側スペースneiro

  本当の自分で最幸の家族を創る
   迷える子育てからの卒業
 〜セルフチューニングbeing mind〜

               保育家 新田純子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5万アクセスになった記事
セルフチューニングって??
↓↓↓
縁側スペースneiro 
・個人チューニング申し込み
・月額会員お問い合わせ
↓↓↓
image
縁側スペースneiro公式LINE
暮らしの中でセルフチューニングしていく
エッセンス🌱をお届けしています。
イベントや講座案内もこちらから♫