2009 観客動員数(Jリーグ編 9)
【2008 J.LEAGUE HOMEゲーム/結果】
順/節 チーム 開催年月日 曜 時間 結果 動員数
------------------------
01 J01節 柏 2009/03/07 土 16:00 1△1 17,841
02 J04節 名古屋 2009/04/04 土 15:00 3○1 20,148
03 J06節 大 宮 2009/04/18 土 16:00 3○1 16,224
------------------------
04 J08節 京 都 2009/04/29 水 13:00 4○1 16,253
05 J11節 磐 田 2009/05/16 土 15:00 2○0 16,329
06 J13節 大 分 2009/06/20 土 15:00 2○0 19,375
------------------------
07 J10節 G大阪 2009/07/01 水 19:00 1○0 15,903
08 J16節 鹿 島 2009/07/05 日 19:00 1△1 22,185 【'09 BEST】
09 J18節 神 戸 2009/07/18 土 18:00 2△2 14,696 ←NEW 【'09 WORST】
------------------------
10 J20節 F東京 2009/08/01 土 19:00
11 J23節 山 形 2009/08/23 日 19:00
12 J24節 清 水 2009/08/30 日 19:00
------------------------
13 J26節 浦 和 2009/09/19 土 未定
14 J28節 横浜M 2009/10/04 日 未定
15 J30節 広 島 2009/10/24 土 未定
------------------------
16 J31節 千 葉 2009/11/08 日 未定
17 J33節 新 潟 2009/11/28 土 未定
------------------------
【川崎フロンターレ観客動員数/合計】
年度 合計 前年比
------------
2005年 232,138 **
2006年 243,780 △11,642
2007年 294,751 △50,971
2008年 298,597 .△3,846
2009年 158,954 ▼139,643
------------
【川崎フロンターレ観客動員数/1試合平均】
年度 平均 前年比
------------
2005年 13,655 **
2006年 14,340 △685
2007年 17,338 △2,998
2008年 17,565 △226
2009年 17,662 △97
------------
※いずれも実績はJリーグのHOMEゲームに限る
※2009年は第18節終了時点での実績
ホームゲームを 9/17 試合消化。
残る8試合で、1試合平均 17,455人 を動員すれば、前年実績を達成です。
我那覇の凱旋ゲームは、残念ながら今季ワーストの動員となってしまいました。
しかしながら、1試合平均は前年比でなんとか微増をキープです。
次のゲームは、現在アウェー席がバカ売れしているという多摩川クラシコ、FC東京戦です。
昨年は20,000人超を動員したカードですが、今年の結果やいかに。
盛り上がりを期待しましょう。FC東京サポのみなさん、等々力でお待ちしておりますよ。
2008シーズンの対戦相手別 観客動員数はコチラから
等々力での観客動員についての詳細情報は、フロンターレblog集からCHECK!!
Jリーグ 第18節 (vs神戸)
【vs 神戸】
大会 開催年月日 曜 時間 試合場 結果 動員数
-----------------------
J05節 2005/04/13 水 19:00 ユニバー. 6○1 7,643
J30節 2005/11/12 土 16:00 等々力 3○1 9,849
-----------------------
J02節 2007/03/11 日 16:00 ホームズ 1△1 14,664
J18節 2007/06/30 土 19:00 等々力 2○1 17,299
天5回 2007/12/08 土 13:00 ユニバー. 3○0 4,702
-----------------------
J02節 2008/03/15 土 15:00 ホームズ 1●4 16,066
J33節 2008/11/29 土 14:00 等々力 4○0 17,172
-----------------------
J02節 2009/03/14 土 14:00 ホームズ 1●2 15,195
J18節 2009/07/18 土 18:00 等々力 2△2 14,696 ←NEW
-----------------------
【'09 J.LEAGUE/川崎フロンターレ得点順位】
順 得点/今節 ポジション/選手
----------------
01位 8 FW ジュニーニョ
〃 7 FW 鄭 大世
----------------
03位 4 FW レナチーニョ
〃 4 MF 谷口 博之
05位 3 MF ヴィトール
06位 2 +1 MF 中村 憲剛
06位 1 FW 黒津 勝
〃 1 FW 矢島 卓郎
〃 1 +1 MF 菊地 光将 ←NEW
〃 1 MF 養父 雄仁
----------------
得点 32 +2
【'09 J.LEAGUE/川崎フロンターレ累積警告】
ポジション/選手 今節
----------
■■=■
MF 菊地 光将 +2 【次節出場停止】
----------
■■■■
なし
----------
■■■
FW 黒津 勝
MF 谷口 博之
MF ヴィトール
DF 井川 祐輔
----------
■■
FW レナチーニョ
DF 寺田 周平
----------
※得点順位と累積警告は第18節終了時点での結果
2度先行しながら追いつかれて痛み分け。
宮本の奇跡的なバイシクルは、ありゃどうしようもありませんね。
決めた方があっぱれ。
今日は菊地がJ初ゴール初退場とある意味大暴れ。
これを機に攻守ともにもっともっと成長していってくださいな。
しかし、神戸は我那覇を出さなくて残念。
ゲーム前のラインナップ紹介で我那覇が紹介された時には、
それはもう凄まじい拍手でした。来年こそ、我那覇との対戦を
期待しましょう。
【'09 J.LEAGUE / 川崎フロンターレ戦績】
H/A 試合 勝点 勝 引 敗 得 失 差
-------------------
HOME 09 21 6 3 0 19 .7 +12 ←UPDATE
AWAY 09 12 3 3 3 13 13 ±0
-------------------
4位. 18 33 9 6 3 32 20 +12
次は近年アウェーで負けなしの!京都戦!今年も勝点3を持ち帰れるか?!京都との過去の対戦成績はコチラから
神戸戦の戦評やJリーグ第18節についての詳細情報はココからCHECK!!
ナビスコ杯 準々決勝 第1戦 (vs鹿島)
【vs 鹿島】
大会 開催年月日 曜 時間 試合場 結果 動員数
-----------------------
J15節 2005/07/09 土 18:30 カシマ 0●2 15,484
J23節 2005/09/11 日 19:00 等々力 2○1 16,418
-----------------------
ナビスコ 2006/04/12 水 19:00 カシマ 1●3. 4,455
ナビスコ 2006/05/21 日 15:00 等々力 2○1 13,024
J13節 2006/07/19 水 19:00 カシマ 4○2. 7,427
J33節 2006/11/26 日 14:00 等々力 3○2 17,518
-----------------------
J01節 2007/03/03 土 15:00 等々力 1○0 20,295
J24節 2007/09/01 土 18:30 カシマ 1●4 14,856
天準決 2007/12/29 土 15:00 国 立 0●1 22,457
-----------------------
J10節 2008/05/03 土 19:00 等々力 3○2 20,280
J24節 2008/09/13 土 18:00 カシマ 1△1 22,292
-----------------------
J16節 2009/07/05 日 19:00 等々力 1△1 22,185
ナ準々 2009/07/15 水 19:00 カシマ 0●1 7,935 ←NEW
ナ準々 2009/07/29 水 19:00 等々力 ?? ???
J25節 2009/09/12 土 ?? カシマ. ?? ???
-----------------------
【'09 ナビスコ杯/川崎フロンターレ得点順位】
順 得点/今節 ポジション/選手
----------------
なし
----------------
得点 なし
【'09 ナビスコ杯/川崎フロンターレ累積警告】
ポジション/選手 今節
----------
■
MF 森 勇介 【次節出場停止】
----------
■■
なし
----------
■
FW 鄭 大世 +1
FW レナチーニョ +1
----------
※得点順位と累積警告は準々決勝・第1戦終了時点での結果
アウェーゴールを奪えず惜しくも負けてしまいましたが、
まだもう一戦あります。ホームでの逆転を期待しましょう。
次節は我那覇の凱旋試合!!アウェー敗戦の借りを返す事ができるか?!神戸との過去の対戦成績はコチラから
鹿島戦の戦評やナビスコ杯準々決勝・第1戦についての詳細情報はココからCHECK!!
Jリーグ 第17節 (vs新潟)
【vs 新潟】
大会 開催年月日 曜 時間 試合場 結果 動員数
-----------------------
J10節 2005/05/04 水 15:00 東北電 1●2 41,422
J26節 2005/10/01 土 15:00 等々力 3○0 11,468
-----------------------
J01節 2006/03/05 土 15:00 等々力 6○0 17,444
J18節 2006/08/19 土 19:00 東北電 1●2 38,611
-----------------------
J04節 2007/03/30 土 14:00 東北電 0●2 31,500
J29節 2007/10/20 土 16:00 等々力 4○3 14,440
-----------------------
J14節 2008/06/28 土 16:00 東北電 1●2 40,029
J23節 2008/08/28 木 19:00 等々力 4○1 10,884
-----------------------
J17節 2009/07/11 土 19:00 東北電 2△2 36,810 ←NEW
J33節 2009/11/28 土 ?? 等々力 ?? ???
-----------------------
【'09 J.LEAGUE/川崎フロンターレ得点順位】
順 得点/今節 ポジション/選手
----------------
01位 8 +1 FW ジュニーニョ
〃 7 FW 鄭 大世
----------------
03位 4 FW レナチーニョ
〃 4 +1 MF 谷口 博之
05位 3 MF ヴィトール
06位 1 FW 黒津 勝
〃 1 FW 矢島 卓郎
〃 1 MF 中村 憲剛
〃 1 MF 養父 雄仁
----------------
得点 30 +2
【'09 J.LEAGUE/川崎フロンターレ累積警告】
ポジション/選手 今節
----------
■
MF 森 勇介 +1 【2試合出場停止】
----------
■■■■
なし
----------
■■■
FW 黒津 勝
MF 谷口 博之
MF ヴィトール +1
DF 井川 祐輔 +1
----------
■■
FW レナチーニョ
DF 寺田 周平
----------
※得点順位と累積警告は第17節終了時点での結果
鬼門のビックスワンで価値ある引き分け。
1人少ない中に後半ロスタイムに同点は、上出来です。
とりあえず、ビックスワンでの連敗記録は止まったので、
来年こそ勝利といきましょう。
勇介の赤紙は2試合出場停止に。。
この時期にホントもったいない&イタイですね。おバカ。
【'09 J.LEAGUE / 川崎フロンターレ戦績】
H/A 試合 勝点 勝 引 敗 得 失 差
-------------------
HOME 08 20 6 2 0 17 .5 +12
AWAY 09 12 3 3 3 13 13 ±0 ←UPDATE
-------------------
4位. 17 32 9 5 3 30 18 +12
次はナビスコ8強戦!!タイトルに向けて王者打倒なるか?!鹿島との過去の対戦成績はコチラから
新潟戦の戦評やJリーグ第17節についての詳細情報はココからCHECK!!
新記録(最多動員数)
【等々力で2万人以上動員した公式戦/動員数降順】
順 大会 チーム 開催年月日 曜 時間 結果 動員数
-------------------------
01 J02節 浦 和 2005/03/12 土 15:30 3△3 24,332
-------------------------
02 J31節 浦 和 2007/11/11 日 16:00 1△1 23,355
03 J34節 G大阪 2005/12/03 土 14:00 2●4 23,113
04 J14節 浦 和 2006/07/22 土 19:00 0●2 23,005
-------------------------
05 J16節 鹿 島 2009/07/05 日 19:00 1△1 22,185 ←NEW
-------------------------
06 J19節 名古屋 2008/07/26 土 19:00 1△1 21,952
07 J08節 千 葉 2007/04/29 日 15:00 1△1 21,804
08 J32節 G大阪 2008/11/23 日 13:00 4○0 21,714
09 J06節 清 水 2007/04/15 日 15:00 2○1 21,208
10 J01節 東京V 2008/03/09 日 14:00 1△1 21,020
-------------------------
11 J25節 F東京 2008/09/20 土 19:00 0●1 20,729
12 J28節 大 分 2008/10/04 土 15:00 3○0 20,455
13 J15節 G大阪 2006/07/26 水 19:00 3○2 20,425
14 J12節 浦 和 2008/05/10 土 14:00 0●1 20,335
15 J01節 鹿 島 2007/03/03 土 15:00 1○0 20,295
16 J10節 鹿 島 2008/05/03 土 19:00 3○2 20,280
17 J04節 名古屋 2009/04/04 土 15:00 3○1 20,148
18 J17節 横浜M 2006/08/12 土 19:00 1△1 20,144
-------------------------
※2005年以降で2万人以上動員した試合に限る
※文字:2009年度の記録
先の鹿島戦は今季2度目の20,000人超えにて、2005年以降では歴代5位の動員でした。
これで鹿島戦は3年連続のランクイン。貴重なドル箱カードです。
しかし、意外にも22,000人台は今回が唯一の結果なのですね。
それに、良く入るゲームほど勝ってない傾向が見えますねー。普段慣れてない分、
プレッシャーに感じてしまうのでしょうか。
さて、今季の残カードで20,000人超えを期待できるのは、
FC東京との多摩川クラシコ、言わずもがなの浦和戦、神奈川ダービーの横浜FM戦
くらいでしょうか。
昨シーズンは7回もあった20,000人超えは、今季はまだ2回しかありませんので、
これからの爆発を期待したいですね。
川崎フロンターレの過去の動員情報はフロンターレBog集からCHECK!!