川崎フロンターレ@メモ -2ページ目

クラブ別 獲得賞金ランキング('09シーズン)

【2009年/クラブ別獲得賞金】
チーム   Jリーグ  ナビスコ  天皇杯 ゼロックス スルガ銀杯 ACL   CWC
------------------------------------
鹿 島     **     **     **    3,000万     **    **     **
G大阪     **     **     **    2,000万     **    **     **
大 分     **     **     **      **    1,000万   **     **
清 水     **   2,000万    **      **      **    **     **
横浜M     **   2,000万    **      **      **    **     **
------------------------------------


【2009年/獲得賞金ランキング】

順位/チーム  賞金総額
-----------
01位 鹿 島   3,000万
02位 G大阪   2,000万
〃   横浜M   2,000万 ←NEW
〃   清 水   2,000万 ←NEW
05位 大 分   1,000万 ←NEW
-----------


清水と横浜Mのナビスコ3位が確定し、それぞれ賞金2,000万円を獲得です。

また、大分は昨年のナビスコ覇者のボーナスステージであるスルガ銀行杯
インテルナシオナル(ブラジル)に1-2で惜敗し、1,000万円を獲得しております。

鹿島とG大阪はACLで敗退しておりますので、参加賞金額も確定しておりますが、
それらはACLの全日程終了後にまとめたいと思います。


¥ 年度別の獲得賞金ランキングはコチラ!
   '07シーズン  │ '08シーズン



右矢印獲得賞金の使い道についての詳細情報は、こちらのblog集からCHECK!!


ナビスコ杯 準決勝 第2戦 (vs横浜FM)

【vs 横浜FM】
大会  開催年月日 曜 時間 試合場 結果 動員数
-----------------------
J08節 2005/04/28 木 19:00 等々力 2○1 12,795
J20節 2005/08/24 水 19:00 日  産 2○0 19,219
天5回 2005/12/10 土 13:00 長  崎 3○2  .8,155
-----------------------
J17節 2006/08/12 土 19:00 等々力 1△1 20,144
J22節 2006/09/09 土 18:00 日  産 2○1 22,769
-----------------------
J09節 2007/05/03 木 19:00 日  産 1●2 33,498
J20節 2007/08/15 水 19:00 等々力 1●2 18,095
ナ準決 2007/10/10 水 19:00 日  産 2○1 11,181
ナ準決 2007/10/13 土 15:00 等々力 4○2 15,948
-----------------------
J15節 2008/07/06 日 19:00 等々力 2○1 17,993
J26節 2008/09/23 火 14:00 国  立 1△1 21,096
-----------------------
J09節 2009/05/02 土 15:00 日  産 1●2 28,016
ナ準決 2009/09/02 水 19:00 等々力 2○0 11,850
ナ準決 2009/09/06 日 18:00 日  産 1△1 16,467 ←NEW
J28節 2009/10/04 日 13:00 等々力 ?? ???
-----------------------


【'09 ナビスコ杯/川崎フロンターレ得点順位】
順  得点/今節 ポジション/選手
----------------
1位   3 +1  FW ジュニーニョ
2位   2     FW 鄭 大世
3位   1     FW レナチーニョ
----------------
得点  6 +1


【'09 ナビスコ杯/川崎フロンターレ累積警告】
ポジション/選手 今節
----------

DF 井川 祐輔 【J25節出場停止】
----------
■■
なし
----------

FW 鄭 大世
FW ジュニーニョ +1
FW レナチーニョ
DF 井川 祐輔
GK 杉山 力裕   +1
----------


※得点順位と累積警告は準決勝・第2戦終了時点での結果



激戦を戦い抜き、2年ぶり3度目の決勝進出。
決勝の相手はFC東京に決まり、多摩川クラシコでの決戦が実現しました。

今から非常に楽しみですね。
(後日談となりますが、チケットも即日完売にて盛り上がりが期待できます)

一発レッドの井川はリーグで出場停止が消化され、累積警告での
出場停止も無いため、決勝直近のリーグで一発レッドを食らわない限り
ベストメンバー挑めますので、期待が持てますね。


右矢印横浜FM戦の戦評やナビスコ杯準決勝・第2戦についての詳細情報はココからCHECK!!



ナビスコ杯 準決勝 第1戦 (vs横浜FM)

【vs 横浜FM】
大会  開催年月日 曜 時間 試合場 結果 動員数
-----------------------
J08節 2005/04/28 木 19:00 等々力 2○1 12,795
J20節 2005/08/24 水 19:00 日  産 2○0 19,219
天5回 2005/12/10 土 13:00 長  崎 3○2  .8,155
-----------------------
J17節 2006/08/12 土 19:00 等々力 1△1 20,144
J22節 2006/09/09 土 18:00 日  産 2○1 22,769
-----------------------
J09節 2007/05/03 木 19:00 日  産 1●2 33,498
J20節 2007/08/15 水 19:00 等々力 1●2 18,095
ナ準決 2007/10/10 水 19:00 日  産 2○1 11,181
ナ準決 2007/10/13 土 15:00 等々力 4○2 15,948
-----------------------
J15節 2008/07/06 日 19:00 等々力 2○1 17,993
J26節 2008/09/23 火 14:00 国  立 1△1 21,096
-----------------------
J09節 2009/05/02 土 15:00 日  産 1●2 28,016
ナ準決 2009/09/02 水 19:00 等々力 2○0 11,850 ←NEW
ナ準決 2009/09/06 日 18:00 日  産 ?? ???
J28節 2009/10/04 日 13:00 等々力 ?? ???
-----------------------


【'09 ナビスコ杯/川崎フロンターレ得点順位】
順  得点/今節 ポジション/選手
----------------
01位   2 +1  FW ジュニーニョ
〃    2 +1  FW 鄭 大世
03位   1     FW レナチーニョ
----------------
得点   5 +2


【'09 ナビスコ杯/川崎フロンターレ累積警告】
ポジション/選手 今節
----------
■■
なし
----------

FW 鄭 大世
FW レナチーニョ
DF 井川 祐輔  +1
----------


※得点順位と累積警告は準決勝・第1戦終了時点での結果


横浜の猛攻に耐えに耐えている間にスルスルっと2得点しての勝利。

今日はさっぱりボールがつながらずポゼッションできない上、
後半に相手が立て続けに攻撃のカードを切って来ると、もう攻撃は諦めた
とばかりに横山を投入して、ボランチの周平を最終ラインに下げ、
5バック+ダブルボランチでガッチリとゴールに鍵を掛けての逃げ切りでした。

GKの杉山も初出場・初スタメンとは思えぬ活躍ぶりでしたね。
あれだけ攻め立てられたのにアウェーゴールを許さなかったのはデカイです。
これで日曜の第2戦は断然有利になりました。

引き続き代表組がいない中での戦いですが、決勝への切符を土産に
待っていたいものですね。



右矢印横浜FM戦の戦評やナビスコ杯準決勝・第1戦についての詳細情報はココからCHECK!!



新記録(最多動員数)

【等々力で2万人以上動員した公式戦/動員数降順】
順  大会 チーム 開催年月日 曜 時間 結果 動員数
-------------------------
01 J02節 浦 和 2005/03/12 土 15:30 3△3 24,332
-------------------------
02 J31節 浦 和 2007/11/11 日 16:00 1△1 23,355
03 J34節 G大阪 2005/12/03 土 14:00 2●4 23,113
04 J14節 浦 和 2006/07/22 土 19:00 0●2 23,005
-------------------------
05 J16節 鹿 島 2009/07/05 日 19:00 1△1 22,185
-------------------------
06 J19節 名古屋 2008/07/26 土 19:00 1△1 21,952
07 J08節 千 葉 2007/04/29 日 15:00 1△1 21,804
08 J32節 G大阪 2008/11/23 日 13:00 4○0 21,714
09 J20節 F東京 2009/08/01 土 19:00 2○1 21,379
10 J06節 清 水 2007/04/15 日 15:00 2○1 21,208
11 J01節 東京V 2008/03/09 日 14:00 1△1 21,020
-------------------------
12 J25節 F東京 2008/09/20 土 19:00 0●1 20,729
13 J24節 清 水 2009/08/30 日 19:00 1△1 20,689 ←NEW
14 J28節 大 分 2008/10/04 土 15:00 3○0 20,455
15 J15節 G大阪 2006/07/26 水 19:00 3○2 20,425
16 J12節 浦 和 2008/05/10 土 14:00 0●1 20,335
17 J01節 鹿 島 2007/03/03 土 15:00 1○0 20,295
18 J10節 鹿 島 2008/05/03 土 19:00 3○2 20,280
19 J04節 名古屋 2009/04/04 土 15:00 3○1 20,148
20 J17節 横浜M 2006/08/12 土 19:00 1△1 20,144
-------------------------


※2005年以降で2万人以上動員した試合に限る
文字:2009年度の記録


先の清水戦は今季4度目の2万人超動員でした。
雨にも関わらず本当に良く入りましたね。

次のホームゲームは動員面で上得意の浦和戦です。
チケットは前売り段階でほぼ完売状態なので、
今季5度目の2万人超動員はほぼ確実でしょう。

果たして、今季最高記録の鹿島戦を超える事ができるかどうか。
結果やいかに。


右矢印川崎フロンターレの過去の動員情報はフロンターレBog集からCHECK!!

2009 観客動員数(Jリーグ編 12)

【2008 J.LEAGUE HOMEゲーム/結果】
順/節    チーム 開催年月日 曜 時間 結果 動員数
------------------------
01 J01節  柏   2009/03/07 土 16:00 1△1 17,841
02 J04節 名古屋 2009/04/04 土 15:00 3〇1 20,148
03 J06節 大 宮 2009/04/18 土 16:00 3〇1 16,224
------------------------
04 J08節 京 都 2009/04/29 水 13:00 4〇1 16,253
05 J11節 磐 田 2009/05/16 土 15:00 2〇0 16,329
06 J13節 大 分 2009/06/20 土 15:00 2〇0 19,375
------------------------
07 J10節 G大阪 2009/07/01 水 19:00 1〇0 15,903 
08 J16節 鹿 島 2009/07/05 日 19:00 1△1 22,185 【'09 BEST】
09 J18節 神 戸 2009/07/18 土 18:00 2△2 14,696 【'09 WORST】
------------------------
10 J20節 F東京 2009/08/01 土 19:00 2〇1 21,379
11 J23節 山 形 2009/08/23 日 19:00 2〇0 17,341
12 J24節 清 水 2009/08/30 日 19:00 1△1 20,689 ←NEW
------------------------
13 J26節 浦 和 2009/09/19 土 19:00
14 J28節 横浜M 2009/10/04 日 13:00
15 J30節 広 島 2009/10/24 土 16:00
------------------------
16 J31節 千 葉 2009/11/08 日 15:00
17 J33節 新 潟 2009/11/28 土 14:00
------------------------


【川崎フロンターレ観客動員数/合計】
年度   合計   前年比
------------
2005年 232,138     **
2006年 243,780 △11,642
2007年 294,751 △50,971
2008年 298,597  .△3,846
2009年 218,363 ▼80,234
------------


【川崎フロンターレ観客動員数/1試合平均】
年度   平均  前年比
------------
2005年 13,655    **
2006年 14,340  △685
2007年 17,338 △2,998
2008年 17,565  △226
2009年 18,197  △632
------------


※いずれも実績はJリーグのHOMEゲームに限る
※2009年は第24節終了時点での実績


ホームゲームを 12/17 試合消化。
残る5試合で、1試合平均 16,047人 を動員すれば、前年実績を達成です。


清水戦は今季初めて雨に祟られてしまいましたが、2位・3位の直接対決、
夏休み最後の日曜日、招待券が使える最後のカード、相手は代表FWのいる清水、
という様々な要因により、好動員を達成しました。

1試合平均も18,000人台を回復。今年度は例年大量動員が見込める
浦和戦、横浜FM戦を残しての実績ですので、まだまだ伸び代はありそうです。

さて、次回はその浦和戦ですが、チケット完売は当然の事ながら、あとはどこまで
伸ばす事ができるかが焦点です。今季最高の動員を記録した鹿島戦(22,185人)は
上回って欲しいですね。期待しましょう。



川崎フロンターレ 2008シーズンの対戦相手別 観客動員数はコチラから

右矢印等々力での観客動員についての詳細情報は、フロンターレblog集からCHECK!!