伝説を作った友達 | ろっくな詩人のまちづくり応援ゆめ日記

ろっくな詩人のまちづくり応援ゆめ日記

困ってる人を助けられるなら俺は詩人じゃなくても構わない。
今はたまたま詩人なだけで明日は別人になっているかもしれない。

だけど目的があるから何になっても迷わない。
ゴールテープはいつもハッキリと見えている

最近は固い話題ばかりだけど、別に俺は固くないよー
変わってないよーw
ってことで、友達から聞いた凄い話をしたいと思う。

ご存知じゃない人もいるかもだけど、恐らくほとんどの人はご存知の通り
俺は電化製品オタク。
家電芸人みたいってよく言われるけど、それとはちょっと違うかも。
配線のコードとかパソコンの中身とかエアコンの取り付け器具とか
部品とかでも3時間くらい余裕で見ていられるって感じの人だから、詳しいというか単純に電化製品に関わるものが好き。なんだよね。
新製品自体よりもそれに使われてる技術や部品に興味があるって感じw
ちなみに周りからは出張電気屋さんっていう認識をされてるw

これを前提にして話をするんだけども、友達の話のあまりの凄さに驚きを隠せずに記事にせずにはいられなかった!

結論から言うと、「レシートを持っていかなかったけど製品を交換してもらえた」って聞いたんよね。

レシートがない??俺は最初聞き間違いかと思って聞き直したんだけど、何回聞いても同じことを言うからこれは事実なんだと受け止めることにしたの。
捨てたんだって。

俺にしてみればレシートや保証書を残しておくなんてことは当たり前中の当たり前で、もう最前提。
その上で箱が大きかったらハサミでバーコードの部分だけを切って保証書と一緒に保管して、初期不良で交換してもらえる10日くらいの間に色んな設定とか動作確認をする。
それ以後はメーカー保証になるし、さらにそれ以後はもう自己責任になることは当然もう当たり前の常識だと思ってる。

それをレシート無しで、しかも1週間以上も前に買った製品を交換してもらえただと??
嘘だ!
本当としたら伝説よ。

だってお店側からすれば自分の店で買ったかどうかもわからない製品を自分の店の商品と交換するわけだから、100%マイナスにしかならないわけで。。

せめてバーコードで購入履歴とか確認をして。。。もないの!!
もうね、何が起こったか全くわからないけど、事実みたい。

そんなん他のお店で買ったものを持って行って適当にいいやつと交換してもらえたり、中古で買っても新製品で箱の状態がキレイなら新品と交換してもらえるやん!

マジですげえ!

どうやって信用してもらったのか、そのスキルを知りたいけど、たぶん人柄なのかなぁ
でも何かコツがあればめちゃめちゃめちゃめちゃ知りたいw

最近はレシートがあっても交換してもらえないことも多いのに、電化製品が好きな人にとっては本当に信じられないまさにお店の神対応だと思う。
神だよほんと神!無償の愛ですな!

この友達はけっこう色んなぶっとんだ話を聞かせてくれる。
次はどんな伝説を聞かせてくれるんだろう?w