北海道博物館第8回特別展「世界の昆虫」に行って来たよ | 美しい風景に出会いたいっ!

美しい風景に出会いたいっ!

自然が大好きな美女(自称)が綴る、楽しいブログ♪

タイトル通りです(笑)

 

7月から開催されているんですが、機会があったら見に行こうかしら? 程度のもの。

普通に「世界の昆虫の標本が展示されてるだけでしょー」って思ってるし。それで大人1,500円もするのは高いわよ。なので、恐らく行かないで終了。

 

...って思っていたのですが、例によって9月の三連休も台風14号により連日の雨。またも何処にも行けず、連休が終わっちゃう。北海道は、大きな被害の出ている九州・四国に比べれば雨が降ってるだけなので、ずっとマシなんでしょうけどね。

 

そんな訳で、終了まで残すところ6日で行って来たのよ~♪

ちなみに久美を誘ったのですが、秒で断られました。クスン...

 

 

 

「今日は大雨だし、7月からやってるし、開催も終盤、来る人なんて居ないでしょ~」

 

と思っていたら、めちゃめちゃ大混雑! 

しかも入場制限があって、40分待ちとか言われちゃったわよ。

 

「え? そんなに人気なの?」

 

並んで、やっと入場出来たのよ。

 

 

 

入口にあった、巨大ミヤマグワガタの模型。

めっちゃ大きいんだけど、上にあるため、人と撮れないので大きさが伝わらない(泣)

この大きさのクワガタが実在したら、人間なんて確実にされます。

 

最初は、国内の昆虫標本。

マニアック過ぎて、一般人はあまり興味なし。(←あたしの個人的な見解ですw)

 

ここを出ると、オサムシの標本ばかりを集めたオサムシトンネル(笑)

いや、一部の人間には楽しめるけどね...

昆虫標本を知らない方に説明すると、収集家は、同じ虫を標本箱にびっしり集めて眺めたいらしいの。また、一般人には分からないくらいの、ほんのごく僅かな違いを収集する楽しみがあるようです。まぁ極端な言い方をすれば、同じオサムシがずら~っと、それがずっと続いているのよ。(暴言です)

 

そして次が世界の昆虫標本。

やっぱり、こっちがメインでしょ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒い標本箱に入ってるプラチナコガネは まるで宝石のようで、高級感があったわ~

 

 

 

 

 

蝶の標本は、やっぱり美しいわよね。

普通の人が見て「わぁ~♪」って思うのは綺麗な蝶と、人気のカブトムシ&クワガタですね。

 

 

 

 

 

 

ここで、ちょっと気になったコトがひとつ。

同じ昆虫があっちにあったり、こっちにもあったり。今回の展示は、個人所有の標本を展示しているようで、昆虫ごとに分類してる訳ではなく、人それぞれのコーナーを作ってるようでした。

 

 

         

 

こんな感じで、〇〇コレクションと銘打って、それぞれ秘蔵の標本を出しているのでしょう。

その人なりの展足方法(脚の整え方のコト)、羅列・整理・収集に個性が出て面白いのだけど、子供達にそれが伝わるかは疑問ですね。

標本は自己満足の世界観が非常に強いので、こういった博物館で他人に見せるのと、コレクションとして自分が魅せられるのは、全く別だからね~ こういった個人別の展示方法は初めてなので、あたしは逆に楽しかった! マニアックだわ...(笑)

 

 

 

こんな感じで『詰め込みましたー』ってのも、あります。

 

 

札幌にも昆虫館があったらいいなー♪