電気こたつのない時代

 

 

 

昔々の堀炬燵

 

今、考えると楽で良かったな~

 

椅子の生活スタイルではない時代。

座って炬燵にいられるのなんて贅沢ニコニコニコニコニコニコ

 

今は座椅子を使って、足を延ばしているけれど、私は座りスタイルのほうが好きかもラブ

すぐ横になって寝ちゃうんだけどさ( ´∀` )

 

 

でも、昔の堀炬燵は準備が大変ゲッソリゲッソリゲッソリ

何せ炭、練炭を使っていたからだ。

 

朝5時くらいから、母チサンが寒い寒~~い外で火を起こしてから炭に時間をかけて

移してから炬燵の真ん中にある穴に入れて、やけど除けの金網を乗せて完了。

 

文章にすれば、これだけのことだけど・・・・・

今にして思えば、毎日毎日、水道が凍る寒い中、本当にありがとうございました。

としか言えない娘ですよ泣泣泣

 

大変な作業だわ・・・としか言いようがない。

もう毎日キャンプでっすよびっくりマークびっくりマーク

しかも、、現代みたいな暖かい服もパンツも靴下も靴もない時代に。

 

 

 

おかげさまで、炬燵大好きな人間に育ちましたよ。

夜ご飯の後で、狭い狭い炬燵に、いつも体をギュウギュウに付けて暖まったこと

いつまでも忘れないよ飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

天国のお母さん昇天昇天昇天