冷凍に向き不向きな野菜 | 還暦女の一人言

還暦女の一人言

還暦を迎え日々の思いや旅日記など一人言を書き連ねています

冷凍に向いてる野菜とは…

葉物野菜、水分量が多くない野菜、繊維質でない野菜だそうです。


具体的には

ほうれん草、ブロッコリー、きのこ、ねぎ、などなど

不向きなのは…

トマト、きゅうり、じゃがいも…

と大抵出てくるけれど

不向き=出来ない、ってことでもないらしいですね。

例えば

トマトは、スープや炒め物に使うのなら問題ないらしいし、きゅうりは、和え物や炒め物に使えばよい、とありました。

水分の多い野菜は冷凍すると食感が大きく変わることが問題らしく

そのままだと食感の変化を大きく感じてしまい、旨味がなくなってしまうのかも。

私はじゃがいもは不向きだとずっと思ってましたが、方法や使い道によれば可能だと知りました。

先日、ニラを大量にいただいて途方に暮れた時にニラを初めて冷凍して

とても便利だなと思いました。

冷蔵だとすぐにヘタれてしまいますよね。

繊維質の多いごぼうは、軽く湯がいて冷凍する方が望ましく
生で冷凍する場合はしっかりと空気をぬいて、とありました。

各々の野菜の特性を考えて上手に冷凍保存して無駄なく使うことが大切ですね。