劇症型溶連菌&エアコン試運転などなど | 還暦女の一人言

還暦女の一人言

還暦を迎え日々の思いや旅日記など一人言を書き連ねています

なんとも恐ろしい病気が急増してるというニュースを見ました。

60歳以上の高齢者に圧倒的に多いとのこと。

傷口から溶連菌が奥深く入っていき、急速に感染


たった1日2日で死に至ることのある恐ろしい病気です。



*腫れが急速に広がること

*場合によるけれど高熱が出るか、低体温になる

数時間で急速に腫れが広がり、熱症状あれば早めに救急病院にかかれば、死に至ることはないらしいです。


たかだか傷か、とか


腫れてるだけ、とか安易に構えていると


足を切断、死に至ることもあるようで

それを防ぐには水虫は防止すること、

傷の範囲の広がり等を自分で観察すること


意識が朦朧となる前に救急に連絡することが大切のようです


ぽつんとあった腫れや傷が時間単位で腫れが数センチ拡大していたら、危険信号。


小さな傷には油性マジックでマルをつけておくと大きさの変化に気づきやすいようです


スマホで写真撮ってもいいかもですね。


3人に1人が亡くなる病気

意識障害画出てからでは手遅れ。


本当に聞けば聞くほど恐怖感あります。


皆様気をつけましょう。



さて、先日、エアコン試運転しましたが、


普通に異音もなくきちんと冷えるし、ベランダのドレーンホースからもきちんと水が出ていました。


これ、今年もお世話になろうかな〜


単純にまだ使えるのに年数だけで捨てることになるのはもったいない。


夏さえのりきればよくて


最悪、私の場合は夜、寝る部屋を変えれば、リビングになくてもなんとかなるかも。


台所でご飯作る時だけが難だけど。


スマホでテレビも見れるのだから、もう一部屋で食事とって台所たつ直前までその部屋にいればいいのだし、と今年の買い替えは見送ろうかと思って来ました。


もちろん6月に不具合起きればそんなこと言ってられないけどね。


先日、婚礼家具の処分のことを調べました。


洋箪笥二つ和ダンス一つ


ドレッサーが一つ。


これ、すべてを処分するのはなかなかムリ。


入ってるものをうつしかえるタンスがいるし、着物もすべてはまだ処分してないから。


処分するとしたら、ドレッサーと

洋箪笥1つかな〜


これは中身を他のところに移し替えればなんとかなるかも。


然るべき不用品の処分してくださる業者さんに1度買い取ってもらえるものと

買い取ってもらえないけど、有償にて引き取ってもらえるものを査定してもらおうかな〜


ピアノもその業者さんは処分して下さるらしい。


このままピアノ置いておいても私はおそらく弾けないしね


誰かが処分しないといけなくなるのなら、と思います。


やることは山のようにあるのに

1年の半分以上が暑いか寒いかだから、なかなか効率よく動けません。


でも、仕方ない


体はひとつだし、一年中元気な訳でもないんだもの。


自らを追い詰めず、目標たててこなしてくしかないですね。


歳を重ねて思うのは


意外にアラカン、シニアは忙しい


昔の隠居とは程遠いと思いました


でも、その方が生活にメリハリつくし、いいのかも。


今年の年末に、あ~あ、これも出来なかった、とならないようにしたいものです。