奄美大島に行ってきました | 虫けら屋の「ちょっと虫採り行ってくる!」

ご無沙汰しています、虫けら屋です。

 

2月12日~15日、ケブカコフキコガネ奄美群島亜種(以下、奄美亜種)を採集しに

奄美大島 に行ってきました。

実はこのケブカコフキコガネ、

奄美群島のものは沖縄のものとはちょっと違う…とずっと言われていたのものの、

奄美では♂は見つかるものの♀が見つかっていませんでした。

 

その奄美の♀が初めて採集されたのが、2012年。

そしてソレを採集したのが私だったりします。

 

そうして初めて奄美の♀が採集されたことで亜種記載されたという経緯があり、

亜種小名に私の苗字である井上から「inouei」と付いております。

 

更に、今までは隔年で大発生と小発生を繰り返すと言われていたのですが、

10年ほど各地で採集を繰り返し、他の方の採集データを集めたところ、

実は奄美のものは3年周期で大発生をしていることが分かり、

ちょっと前に専門誌で発表しました。

 

で、その2012年に採れた1♀以降、奄美大島で♀が採れたという話を聞かず、

私自身も何度も追加採集にチャレンジしていたのですが、毎度敗退…


…で、まぁ、今シーズンこそは!と。

 

 

結果としてはついに複数の♀を追加採集できました。

今回は動画も撮影しようと準備していったところに

奇跡的に♀を見つけられたこともあり、

 

ケブカコフキコガネ奄美群島亜種のメスが映る、

世界で唯一の動画…になりました。

 

…まぁ、撮った動画を繋げただけの素人編集なのですが。

 

30分強ほどの動画ですので、

もし良ければお時間のある時にでも観て頂けたらと思います。

  ↓↓↓

 

 

 

…ちなみに、

動画の中で「眼が光る」というコトを何度か言っているものの、

その光る様子が動画の中ではほとんど分からないのですが、

 

実は、懐中電灯などの明かりを当てると、

下写真のように 複眼がオレンジっぽく光ります

写真のものは♂ですが、♀も同じように光るので、

実は林内で♀を探す時に目印になったりします。