展足とは | 虫けら屋の「ちょっと虫採り行ってくる!」

 

当ブログでも何度か「展足(てんそく)」という言葉が登場しています。

 

昆虫標本作りでは当たり前に登場する言葉なので

私もつい普通に使っていたのですが、

 

標本に馴染みのない方からすると耳慣れない言葉かも?というコトで、

改めて用語解説を書いてみようかな、と。

 

 

展足(てんそく)あるいは 展脚(てんきゃく)とも言いますが、

以前に書いた記事「リンク:標本ってどう作るの?」のように、

 

標本を作るときに、カブトムシやクワガタのように

脚(あし)の形を主に整える作業を展足といいます。

 

…ちなみに、

チョウや蛾のように翅(はね)の形を主に整える作業を

展翅(てんし)と言います。

昆虫のハネは、羽に支という字を付けた 「翅(し)」という字を使います。

 

展足展脚はどちらの表記が正しいということもないのですが、

節足動物の“あし”は脚の字を使うのでそちらを使うという人もいるし、

私なんかは展足の方が使い慣れているのでそちらを使っています。

 

 

この展足展翅という言葉は

昆虫標本に関わる会話や文章の中では普通に出てくる言葉です。

 

なので、憶えておくと出てきた時に、

「ああ、標本を作るのに形を整える作業のコトね」と分かりますので、

標本に興味があったら、気に留めてみてくださいませ。