【小1体験】くもん書写と理科実験教室。【小4中学受験】理社対策 | 一姫二三太郎の3姉弟育児日記★

一姫二三太郎の3姉弟育児日記★

フルタイムワーキングマザー 育児記録


小1長男 習い事の体験をいくつかしています。

その1 理科実験教室


理科実験教室は楽しかった!
小1長男、小4長女それぞれ体験。

小1くらいからが いいですねニコニコ!!
小4は中学受験するなら、遅かったです。
少なくともうちは、そんな余裕がない泣き笑い!!

その2 くもん書写


テキストも先生も良かったのに、小1長男は通う気はないようなので残念でした。


 

写真はくもんホームページにのっているプリント教材の例です↑ 


マスの中が四色に別れてるんです。


先生お母さん
「つ」
ピンクのところから始めて、
青のところで丸くして、
最後は緑と黄色の間まですっと流す!

みたいな風に、ご指導くださって。

なるほど〜びっくり!!
と思いました。四色に分かれてる教材の意味!
⁠そうやって、子供に書き方を教えるのか!と。
勉強になりました。真似しようキメてる

小4理社対策に動画を活用する

話は戻って理科!
予習シリーズの教科書はわかりやすいのに、つまずいている長女。理科理科理科えーんえーん
とくに光の屈折 太陽の動きは、まとめテストの点数を見る限り、本質を理解できていない。暗記系も体系立てて覚えるのがまだ難しいみたいです。

何か方法を変えたほうが良いか?と思って、

NHK for schoolの動画を見はじめました!
算数の難化により時間がない!

10分でタダ、のコスパは良いかもと思います。
教科書の絵ではなく、本物の動画は印象に残るようです。
社会もあります。

長女は漢字を覚えるのは早いし、計算も早い。
努力はできる 頑張り屋さんだと思う。

試行錯誤して頑張ろう気づき