カルテット幼児教育 長久手・日進・尾張旭校

カルテット幼児教育 長久手・日進・尾張旭校

カルテット幼児教育 長久手・日進・尾張旭校。0歳から絵本・知育玩具・わらべうたを学ぶ幼児教室。一般社団法人日本知育玩具協会認定教室。

こんにちは
 

子育て中のすべての親子を最高の笑顔に!幸せに!
 

長久手市で活動している
日本知育玩具協会認定講師の

伊藤由見子です。

 

 

キュボロ教室長久手校 チャレンジクラス 

 

今月は長久手校でのコンペティションでした。

 

(諸事都合により今回はこの写真です)

 

いつも、繋がる道はパーツを面白く繋げて作っています。

 

 

 

でも、コンペでは繋げるだけでなくタイムを意識します。

 

こんな 風にするとスタートで勢いをつけることができるんだね。

 

ここに入るとスピードを落とすことができるんだ。

 

カーブのパーツをこうして? 真っすぐなパーツは?

 

ウォーミングアップの練習で随分考えたようです。

 

 

 

考えること、集中力、丁寧さ・・・いろいろな力を総合して

 

3次元の道を作っていきます。

 

 

さて!その結果は?  

 

とても楽しみにしています。

 

 

 

 

\ 教室・講座のご案内 /

 

カルテット幼児教室・長久手教室

 

キュボロ教室

 

「よいおもちゃの選び方・与え方」体験講座

 

こんにちは
 

子育て中のすべての親子を最高の笑顔に!幸せに!
 

長久手市で活動している
日本知育玩具協会認定講師の

伊藤由見子です。

 

 


 キュボロ教室長久手校ジュニアクラスです。

 

初めての継続レッスンに参加しました。5歳のAちゃんです。

お家にキュボロを持っています。

お母さんの“家にあるので遊べるようになるといいな”という思いで

お申込みになられました。

 

家で見ているキュボロなので体験講座に参加いた時には

パーツを指示しなくても平面の道を作っていました。

 

今日は一人で講師のお話を聞きながらキュボロのパーツを探したり、

 

まっすぐな道や中の道をつなげていました。

 

2階建てから3階建てまで作りました。

 

残っていたパーツを使って自分なりの道もつなげて作り、

 

長ーい道が出来上がりました。

 

見分けたり、整えたり・・・

 

ビー玉が転がる音を耳をすませてじーっと聴いたり・・・

 

ビー玉が出てくる先を考えたり・・・

 

集中力を働かせて楽しんでいる姿が見られました。

 

 

 

 

子どもさんの様子を見ながらその時々の対応の仕方で

 

楽しい教室になるようにしていきたいと思います。

 

 レッスンが済んだらお母さんにべったり! 

 

緊張が解けた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

\ 教室・講座のご案内 /

 

カルテット幼児教室・長久手教室

 

キュボロ教室

 

「よいおもちゃの選び方・与え方」体験講座

 

こんにちは
 

子育て中のすべての親子を最高の笑顔に!幸せに!
 

長久手市で活動している
日本知育玩具協会認定講師の

 

伊藤由見子です。

 

 

 

今回は長久手教室の様子です。

 

参加されたのはいつもは刈谷市の原崎教室へ通っている

 

Sちゃん親子です。日程調整して今回は長久手教室

 

へ参加してくれました。

 

本来は長久手教室へ毎月かようってくださる1組さんが

 

いらっしゃるのですが都合悪くお休みでした。

 

お友達と一緒に遊べることを楽しみにしていたのですが

 

残念でした。
 

毎月1度の教室での遊びですが、講師の顔も覚えててくれて

 

何が始まるのかもわかっていてくれます。

 

おもちゃケースに遊んだことがあるおもちゃが透けて見えているのに

 

気付くと、指差しの始まりです。

 

わらべうたで遊んで、絵本もよんでもらって

 

1月はままごとのおもちゃが出てきたよ。

お鍋セットは支援センターで遊んだことのあるおもちゃとのことです。

 

見つけて指差しするはずですね。

 

「これで遊びたいよー。」といったところでしょう。

 

中にチェーンリングを入れて、何やらお料理をしています。

 

お母さんのしている様子をよーく観ているんですね。

 

お母さんのするのを真似して、記憶して、創造していくんです。

 

お料理したら盛り付けるお皿もいるね。ということで

 

この後はお皿とこっぷを出しました。

 

 

 

「こんなことまでするんですね。」とお母さんの声。

 

お母さんやお家の人のすることを、真似て、記憶して、

 

創造して生活する力を蓄えていくんです。

 

お子さんの成長を感じるって、驚きと、喜ぶの繰り返しですね。

 

 

 

カルテット幼児教室では、

 

お子さんの成長にじっくり寄り添いながら、

 

心の成長を感じ見えるようになってくるんです。