原崎教室よちとこクラスは、
今月は会場変更での開講でした。
今期は初めて参加してくれるSさん親子です。
お母さんにはどう対応してあげたらいいのか、戸惑いがあったようです。
初めから、終わりまでお母さんの腕の中で寝ていました。
でも、お母さんと わらべうたをしたり、絵本の読み
聞かせを体験していただき、おもちゃでも遊びながら
おもちゃの役割や選び方を聞いてもらいました。
お母さんに楽しんでいただけて嬉しく思いました。
10 月最終週には、
刈谷教室でのぴょんぴょんクラス。
ほとんどの方が前期とことこクラスからの継続なの
で、サポートにいた今期の講師には顔見知りで、何の
違和感もなく遊びに加わってくれました。
初回参加の方の子どもさんが泣いていても、
皆さん温かい眼差しで、
終始笑顔で見守っくださっていました。
子どもさん達は
おもちゃがどこに有るのか分かっているので
扉の前で「おもちゃ!」と言いながら
待っていたりします。
言葉が出始めて、一緒にわらべうた を歌う子どもさん、
言葉がなかなかでなくて、、、と心配そうなお母さん。
「今日の絵本はどれかな?」の言葉で
お母さんから「絵本だよ」と声をかけられて
他の場所から戻ってくる子。
絵本に集中する余り、
絵本の前に立ちはだかってしまう子。
だんだん泣き止んで、絵本を見るようになる子。
おもちゃの出番では、
出してくれる講師のお手伝いをしてくれる子。
お気に入りのおもちゃで夢中になって遊び始める子。
すっかり泣き止んで、お気に入りのおもちゃで楽しんで遊び始めた子。
どれにしようかと迷っている子。
おしまいには、おもちゃの片付けもお手伝いしてくれました。
いろいろな子どもさんの場面が見られます。
そんなお子さんの様子を笑顔や、心配そうに見守っいるお母さんたち。
そして、今日初めて参加して仲間になるお母さんの緊
張や、戸惑い、心配を温かく笑顔で迎えてくださった
継続のお母さんたち。
2020年後期の教室での子どもさんたちの成長と
お母さんたちの子育ての輪の広がりに、お手伝いでき
るよう楽しい幼児教室にしていきたいと思います。
カルテット幼児教室
受講生募集中
長久手教室
日時: 毎月第1又は第2水曜日
よちとこクラス 午前9:20〜10:20
ぴょんぐんクラス 午前10:40〜11:40
会場: 長久手市文化の家 和室(3階)
駐車場有り
体験講座
「よいおもちゃの選び方・与え方」
申し込み・問い合わせ
gmail: yumikokorimo0994@gmail.com