60歳にして神主になった、保険代理店の営業マン

60歳にして神主になった、保険代理店の営業マン

住まいは鳴門市と⻄宮市。23 社の生命保険と損害保険を取り扱っています。徳島ではNPO 法人を設⽴し自然農法栽培をしています。そして地元に恩返しができたらという思いから徳島・愛宕神社の神主になりました。

Amebaでブログを始めよう!

産地直売所に出荷している農家さんの悩みは

これにつきますよね~ (-_-;

こんにちは! 永井正彦です (^-^)

 

 



3年間 いろんな野菜を栽培し
産地直売所へ出荷しました

試行錯誤を繰り返しながら。。。

それでわかったことがあります

産地直売所に出荷するなら
まず足を運んで5つをチェック!


① タイプ

② 立地

③ 客層

④ ピークタイム

⑤ ライバル

 

 




① タイプ

直売所には2つのタイプがあります

このタイプの違いで
「客層」「曜日・時間」が大きく違います

☆観光型

・県外からの来店者が多い=常連にならない

・地域の魅力を求める=この場所ならではのもの

・観光・宿泊の予定がある=腐りやすいものは買わない


☆地域密着型

・日常的に通うお客さまが多い=安心・良品の常用野菜を求める

・平日のお客さまも多い=近所の方が多い

・その日の晩ご飯に使われる方が多い=腐りやすいものもOK


直売所と言ってもこれだけタイプが違います

あなたの出荷してる直売所はどちらですか?

 

 




② 立地=どんな場所にあるか

☆車でしか行けない
 ⇒大きい野菜も買える

☆周りに家が多い
 ⇒徒歩・自転車で来る人が多い
 ⇒重い・大きい野菜は嫌われる

☆周囲に激安スーパーがある
 ⇒安売りは魅力ではない

☆併設されている施設は?
 ⇒その施設がどんな人を集客している?

 

 




③ 客層=どんなお客さまが多い?

年齢 性別 家族構成 県外の人 地域の人

そこから


どんな野菜が求められる?


どんな演出が心に刺さる?





④ ピークタイム=いつお客さまの入りが多いのか?

直売所の魅力は 農家から直送の新鮮野菜です

お客さまは 新鮮であればあるほど良いと感じます

ピーク時間帯の直前に陳列して

それが朝なら「朝採り野菜」「今朝収穫しました」

夕方なら「本日13時に収穫しました」

それが伝わるように演出すれば新鮮度が伝わります

ピークタイムさえわかれば
売れるタイミングに最高の新鮮をお届けできます

 

 




⑤ ライバル

いくら良い野菜を作っても
他と同じものを作っていては売上が分散します

周囲の農家さんが何を出荷しているのか?
かぶらないようにチェックが必要です

 

 




安心・安全で美味しい野菜を
最高な形で伝えたいですね (^o^)/~~~

 

 

久しぶりの投稿です

こんにちは

永井正彦です(^^)




売れる野菜の鉄則です

先日立ち寄った産地直売所では

食べたこともない

珍しい野菜が並んでいました

しかし

食べたこともない野菜 = 食べ方がわからない

なんですよね~!

「それぐらい知ってるだろ?」

「インターネットがあるから自分で調べるだろ?」

 

 




それは大間違い!

売り場で不安を解消しなければ 購買にはつながりません

食べ方がわからなければ 不安を感じます

せっかく「おもしろい!」と思ってもらっても
なかなか購買に繋がらない

珍しい野菜の出品にはそんなリスクがあります

お客さまが 野菜の前にいる間に 調理不安を解消する!

野菜が珍しいほどレシピの提案が必要になります

 

 




調理方法をひとつ提案するだけで

「この通りに料理すれば簡単に食べられそう!」と

お客さまの調理不安を解決できます

難しいことは必要ないので

「5分茹でるだけでサラダにOK!」

「角切りにしてグラタンに入れましょう!」

「長芋のように炒めて塩コショウだけでOK!」


このように

調理イメージを具体化できるPOPシールを貼るだけで効果的です

コツは

「〇〇するだけでOK!

「〇〇のように〇〇するだけ!」

というふうに簡単に調理できるってイメージさせること

 

 




手書きレシピが最高のアピールですね

野菜を通じて生産者の熱意・愛情が伝わります

 

 

3年間 観察していると
人気のある生産者が実践してる「コツ」が
わかってきました(^^) 

 

 

 

 

 


① 人が出さない時に出荷する!

当たり前のことです(笑)

早い時期に出荷するのは けっこう難しいです
それに比べて
遅く出すのは そこまで難しくない!

ゆっくり生育する晩生品種を選んで
多少採り遅れても 状態が良かったりします

 

 



少しピークが過ぎた頃に
「チョイ高」で出荷しています(^▽^) 

 

 



 

② 付加価値をつける!

「私なら 少し高くてもコレを選ぶ!」
そう思う「おまけ」を付けています

例えば。。。

安心感
 生産者の名前 写真 プロフィールを貼る

料理不安の解消
 手書きのおすすめレシピを掲示

専用ネームで差別化
 「鍋専用ハクサイ」「ソテー専用かぼちゃ」など
 今夜の献立を考えてあげる






 

 

 

そんなことしたらコストがかかり過ぎる!
そう思う生産者もいるでしょうね~(笑)

しかしこの手間感が「価値」としてお客さまに伝われば
「高くても欲しい」と感じていただけます(^▽^) 

もし「手間をかけても売れない」のなら
うまく価値が伝わっていません

伝え方を変える! 
価値を変える!
その必要があります(^^) 

 

 

 

 

 


③ 人間的魅力でリピーターを作る!

あなたが買い物に行くとき
お気に入りのメーカーってありますよね!

それは単に
「良いものを作っているから」ですか?

例えば・・・
着目点・企画が面白いから
小分け・ミックスがあるから

そんなことから
生産者の人間が見えてきます(^▽^) 

商品の価値も大切ですが
「この生産者は いつも〇〇してくれる」
そう思っているお客さまも多いはずです

あなたの人間的魅力を伝える(^^) 
ファンが増えたら嬉しいですよね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

直売所で野菜販売を体験して


農家のほとんどの人は
野菜の色の法則を上手に利用していません(-_-; 

 



☆暖色(赤・オレンジ):食欲を増進させる効果
☆寒色(青・緑):食欲を減退させる効果

この効果を使い
色の力で「食べたい!」と思わせます(^^) 

牛丼・ハンバーガー・フライドチキンなど
多くの飲食店がこの効果を使っています!

◆寒色やなぁ~ ってときは
 違う色の野菜を混ぜる!

 


例えば「スイスチャード」のパックには
緑色ばかりでなく
赤色の茎を入れています

 



「ケール」も同じです
緑色ばかりでなく
赤色(紫色)のケールを入れています

これは
「種類の多さ」と「食欲増進」の効果があります(^^) 
  


◆色付き野菜は 葉付きで演出!

 



例えば「人参」や「かぶら」は
根部だけ並べるのではなく
5㎝ほど葉を残して並べます

 



新鮮さをPRするだけでなく
食欲の面からも効果的です(^^) 

 



同じように
「かぼちゃ」はカットして
断面のオレンジ色を見せます

カットしない方が
新鮮なまま保存できますが
食欲の面では
カットした方が目を引きます(^^) 

 

 

 

たいへんご無沙汰しております

m(_ _)m ペコリ

 

Facebookはほぼ毎日UPしているのですが。。。


言い訳ですね~(笑)

 

 




2年間


 直売所販売を体験して


コツがちょっとだけわかりました (^o^)/

 

 

 

なぜ
お客さまは直売所に来るのでしょう?

次の4点に魅力を感じて足を運ぶると思います

* 新鮮

* 安心 安全

* 珍しい

* 安価

 

 

 

 

中でも「安価」ですが


価格競争はキリがありません


価格競争が好きな人たちにお任せます(笑)

良い野菜を提供し それに見合った利益を出す


そうでないと良い仕事はできません

なので残りの3点


*新鮮

*安心 安全

*珍しい

 

 

 

 

これを前面にPRして


「激安でないけど 価値ある野菜」


そう気づいていただく事が大切です



そのためには どうしたら良い?


やっとわかりました(^◇^) 

それは「美味しさを上手に伝える」です


しかし


「味の良さ」ってなかなか伝えにくい!


上手に美味しさを伝える方法は?

 

 

 

 

それは。。。

「美味しい料理の作り方」なんです(^▽^) 


『生産者だから知っている一押しレシピ!』




どんな美味しい野菜でも

調理法を間違えればおいしさ半減です



実際に育てている生産者だからこそ知っている

「最高の調理方法」 は最も魅力的な情報です(^▽^) 

 

 

 

 


 

 

 

 

占いは無料 食事は有料の「カフェ」
ゲームは無料 オプションアイテムは有料の「ゲームサイト」

フリービジネスに関する記事・著作・TV番組を
目にすることが多いです




ボクが旅行会社に勤務していた30年前から
このビジネスモデルは存在していました

当時
スーパーマーケットとタイアップして
ハワイ旅行の無料招待キャンペーンをやりました

各店の応募箱は
ハワイに行きたい応募用紙であふれました

応募用紙が各店から本社に集められ
抽選の結果
当選者は無料でハワイ旅行を楽しみました!

 



ビジネスはそこからスタートです
抽選に外れた人達に旅行案内を送りました
その人達は
旅行に関心のある人達でリゾート地が好み

「おめでとうございます! 
敗者復活戦であなたが当選しました!
グアム3日間 あなた9,800円 お連れの方59,800円」


ひとりでグァムに行く人は
まずいません

どか~んと
ペアの申し込みが殺到しました



当時は「フリーミアム」という概念すら
会社で理解している人はいませんでした

しかし「無料」「ゼロ」を切り口に
ビジネスが成立することはわかっていました

つまり30年前から
人の行動心理は変わっていないということです

だから「フリーミアム」は
今後も有効なビジネス概念として存在し続けるはずです

 

 

新聞に
こんな記事がでていました

 



あなたは生活のために
何歳まで働かなければならないですか?
そんなアンケートで。。。
70歳までが35% 
75歳までが19%
つまり半分以上の人が
年金だけでは暮らしていけないので
働かざるを得ないと予測しています



これからは75歳まで働くのが
普通になるでしょうね

しかし会社は
年を取ったあなたを
喜んで雇用してくれると思いますか?

定年延長を実施する企業も増えていますが
給与はガクンと下がります(-_-; 

年下の上司から指示され仕事を続けられますか?

 



年金だけでは生活していけないことは
誰でも知っています(=_=; 

自分で年金を用意している人は
メリットが多い生命保険会社の商品を使っています

 


 

「家族のためにテクニック」とは
説得者が相手だけでなく
むしろ 夫 妻 子供 家族などに
利益があることを強調して説得する方法です
「説得と影響」(榊博文著/ブレーン出版)



商品やサービスの購入を促す場合
よく見かけるテクニックです

大切なお子さんのためにも お父さん! 頑張りましょう
かわいいお孫さんが きっと喜びますよ!
あなたの決断に 奥さんはきっと感謝します!
きっと社員の皆さんも 社長さんに感謝するはず!

 



商品やサービスの購入が
本人にとってメリットがあることを説明するのではなく
子供や孫 そして家族のためになるということを
訴求するのです

特に
高額な商品やサービスへ申込みをする場合
自分にとってだけのメリットがあると
後ろめたいですよね~

 



しかし。。。

これは大切な子供の将来に役立つ!
きっと孫が喜んでくれる!
それなら安いものだ

このサービスに申し込むことは
家族のためにも良いこと!
社員のためになる!

そんな大義名分ができると
行動が起こしやすいのです

 



「人は理由と正当性があると動きやすい」

人の心理を理解していると
効果的なセールストークやコピーライティングに役立ちますね

 

 

「家族のためにテクニック」とは
説得者が相手だけでなく
むしろ 夫 妻 子供 家族などに
利益があることを強調して説得する方法です
「説得と影響」(榊博文著/ブレーン出版)

 



商品やサービスの購入を促す場合
よく見かけるテクニックです

大切なお子さんのためにも お父さん! 頑張りましょう
かわいいお孫さんが きっと喜びますよ!
あなたの決断に 奥さんはきっと感謝します!
きっと社員の皆さんも 社長さんに感謝するはず!

 



商品やサービスの購入が
本人にとってメリットがあることを
説明するのではなく
子供や孫 そして家族のためになるということを
訴求するのです

 



特に
高額な商品やサービスへ申し込みをする場合
自分にとってだけのメリットがあると
後ろめたいですよね~

 



しかし。。。

これは大切な子供の将来に役立つ!
きっと孫が喜んでくれる!
それなら安いものだ

このサービスに申し込むことは
家族のためにも良いこと!
社員のためになる!

 



そんな大義名分ができると
行動が起こしやすいのです

「人は理由と正当性があると動きやすい」

人の心理を理解していると
効果的なセールストークやコピーライティングに役立ちます