おうちを 手放す理由 | ぼったんの50代日記

ぼったんの50代日記

50代のメンタル弱い主婦です。



ダンナ、成人した娘と息子の4人暮らし。



ミニシュナ♀2才と0才。



最近 故郷に 古い和風の中古住宅を購入して 引っ越しました。



日々のことを 日記代わりに 綴っていきます。

入居数ヶ月で

おうちを手放す 主な理由は


・想像を遥かに超えて 劣化していた


・リフォームとなると 膨大なお金が

   必要となる




古いおうちを故郷に買って

その時は ワクワクしていました



でも 雨戸が閉まらなかったり

軒天が剥がれていたり

各部屋にエアコンの設備がなかったり

テレビさえもつかなくて

それらを優先で直していたら



古い設備や内装を新しくする余裕なんて

皆無でした

お風呂も 追い焚きができないまま

我慢しています



更に 網戸のほとんどが壊れていたり

ビルトインガレージの屋根が

腐っていたり と

必要な修理が どんどん でてきました



そこで リフォームの資料を

取り寄せましたが

うちは 建物の面積が広く

何をしても高くてびっくり

物価高も影響してきます



もう これからこのおうちを

維持していくのは無理だ…と

なりました


発達障害のある息子に

こんな家を残してはいけないと

考えました



前からのフォロワーさんは

ご存知の通り

私は引っ越しを繰り返しました

いつも戸建ては ハズレます



老後問題

私は老後の資金がありません!

ド貧民な老人 確定です


これから 賃貸を借りるのか

小さな家を買い替えるのか

いろいろと検討しました



私の実家は 数年前に

線状降水帯による災害で

庭が陥没してしまい

危険区域になり

売ることさえ出来ません

そんなところに 父は住んでいます


なので 実家には帰れません


老後は 少ない年金で

どこでどうやって暮らすのか

全く 想像がつきません



若い頃に 家を建てた方は

老後に 家が古くなってくると

思いますが

どうされているのでしょうか


もとから 将来のリフォームに向けて

備えていたのでしょうか



わたしたちは 

将来に対して

あまりにも無計画でした



なので 皆様が 楽しみよ!って

コメントを下さることに

応えるような暮らしは

できないのです 

素敵な暮らしは出来ません

ごめんなさいショボーン



幸い 買い取り・リフォーム・再販の

会社が

いい値段で買い取ってくれるので

今のうちに 売ります

迷っていたら 売れなくなるほど

老朽化しています


一旦 実家に身を寄せます


長いブログを読んでいただきまして

ありがとうございます♪