先日、久しぶりに主人と淡路島へ出かけました。
明石海峡大橋を渡る時に広がる青い海と空の景色。
何度見ても、その開放感に心がふっと軽くなります。
まずは、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)へ。
伊弉諾神宮は古事記や日本書紀にもその創祀の起源が記され、
日本で最初の夫婦神「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る最古の神社です。
そして古くより「鶺鴒(せきれい)」は
男女和合へといざなう御神鳥として崇められ、
その由来から伊弉諾神宮境内に「せきれいの里」が誕生しました。
夫婦円満をテーマにした施設だそうです😊
お参りを済ませて‥
お昼は、港町の食堂で“しらすご飯”を。
炊きたてのご飯に、ふんわりと香る海の塩気がちょうどよく、
「やっぱり淡路島のしらすは美味しいね」と笑顔で食事ができるってありがたいなあ・・・としみじみ。
そして、コチラは私のリクエスト
午後は「あわじ花さじき」へ。
一面に咲くコスモスが風に揺れて、まるで花の海のよう・・・
やわらかな秋の光に包まれながら、
季節の移ろいを五感で感じる贅沢な時間でした
無料でコスモス摘み(先着100名様&一人様5本まで)のイベントもありました![]()
自然の中で深呼吸をするように、
心がすっと整う一日。
忙しい日々の疲れを癒してくれる、
また季節を変えて訪れたくなる、そんな淡路島の旅でした。
****************************************
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました![]()
よき1日でありますように^ ^
****************************************






