息子が独立して、気づけば自分だけの食卓。
そんな時間が増えてきました。
正直、最初のうちは「作るのが面倒」「どうせ自分だけ」と思って、
パン一枚とコーヒーだけで済ませたこともあります。
でも、時間が経つにつれ、なんだか不調、、、
“食べる時間をおろそかにすると、心まで元気がなくなる”ということに気づきました。
それからは、ほんの少しだけ工夫をするようになりました。
たとえば、
・小さなお鍋で一人分の炊き込みごはんを作る。
炊けるときの香りが、部屋いっぱいに広がって、それだけで幸せ
・お気に入りの器を使う。
たとえコンビニのお惣菜でも、お皿に移すだけで“ちゃんとごはん”になります。
・テーブルに小さな花を飾る。
スーパーで買った100円のカーネーションでも、気持ちが明るくなります。
・ 夜は“おつまみ風ひとり定食”。
焼きなす・冷奴・鮭フレークごはん。
並べると、まるで小料理屋さんみたいで楽しいんです。
「サクサクアーモンド」超おすすめ↓
さっと蒸したお野菜やお豆腐にかけるだけで、立派な一品になります♡
誰かのためじゃなく、自分のために作る。
それって、とても贅沢な時間なんですよね。
ひとりごはんを「寂しい時間」ではなく、
「自分をいたわる時間」に変えていけたら、
毎日が少しずつやわらかく、やさしくなっていきます。
******************************
今日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞよい一日でありますように![]()
******************************
