誰かを励ます言葉はすぐに浮かぶのに、
いざ自分を励ますとなると、
なかなかうまく言葉が見つからないこと、ありませんか。
少し前に「言葉の力の優しさ」について書きました↓
落ち込んだり、つまずいたときほど、
一番必要なのは「自分へのやさしい言葉」なのかもしれません。
たとえば、
「またがんばればいい」
「これも通過点」
「今日はゆっくり休もう」
そんな一言でも、ちゃんと心に届きます。
大切なのは“完璧な言葉”ではなく、
“その日の自分に合う言葉”を選んであげること。
疲れているときは、「まあ、いいか」でもいい。
前を向きたい日は、「きっと大丈夫」でいい。
自分の中にある小さな声を拾って、
その声を信じることが、励ますということなのだと思います。
<今日の前向き言葉>
「やさしい言葉で、自分を支える。」
心が疲れたとき、誰かの言葉にすがらなくても、
自分の中にちゃんと“励ます力”がある。
そう思えたら、きっと毎日が少し軽くなりますね
******************************
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よき1日でありますように^ ^
******************************

