10月の空は、どこか澄んでいて、
深呼吸するたびに気持ちが整っていくようでした。
数年前のことですが、
そんな秋の日に、念願だった出雲大社へお参りに行ってきました。
出雲大社は“縁結びの神様”として知られていますが、
人とのご縁だけでなく、
「これまでの出来事とのご縁」や「これからの自分とのご縁」に
そっと気づかせてくれるような、不思議な力がある場所です。
一般的に、旧暦の10月は「神無月」と呼ばれていますが、
出雲だけは「神在月」と呼ばれています。
出雲に全国の神々が旧暦10月にお集まりになるという伝承から、
出雲だけ「神在月」と呼ばれるようになったそう。
出雲に全国の神々が旧暦10月にお集まりになるという伝承から、
出雲だけ「神在月」と呼ばれるようになったそう。
2025年は11月29日の神迎祭から始まり、
お見送りする『神等去出祭』(12月6日・15日)まで神事が行われます。
(詳しく知りたい方は出雲大社のHPをご覧くださいね
HPはコチラ→★ )
そして、日が傾きかけたころに訪れた「稲佐の浜」。
まるで黄金色の絨毯のような夕陽が、海をやさしく包み込んでいました。
波が静かに寄せては返す音に耳を傾けながら、
心の中まで清らかになっていくような、そんな時間でした。
帰り道、ふと空を見上げながら思いました。
「また明日からも、丁寧に、心を込めて生きよう」と。
出雲の風が、静かに背中を押してくれたような気がします。
私にとって、旅は心を整える大切な時間。
自然の中には、言葉よりも深いやさしさがあります🌾
******************************************************
最後までお読みいただきありがとうございました![]()
今日もよい一日でありますように♡






