不安というものは、どれだけ年齢を重ねても、

なかなか消えてはくれません。

 

いや、歳を重ねたからこそ、

増加する不安感(苦笑)

 

・寝ても疲れがとれない・・・どこか悪いのかしら・・・

 

来月は母の病院の付き添いだけど、大丈夫かな

 

・息子に心配や迷惑かけないように、80~90代もきちんと暮らさなくちゃ

 

etc・・・

 

 

 

 

若い頃、いろんなことがありすぎたから、

なんでもないことでも、ふと「不安感』に襲われたりします。

心のどこかに、ふっと影のように不安がよぎります。

 

いやいや!大丈夫!!

 

最近私はこう思うようにしています。

「不安をゼロにしようとしなくてもいい、安心を少しずつ増やせばいい」と。

 

 

 

たとえば、

 

・とにかく今は元気で仕事ができている

(病気が心配なら、定期検診を忘れず受ける)

 

・母は、母の人生。私がどうこうできるものではない。

 

・過去、大変なこともひとりで乗り越えてきた。今は信頼できる夫もいてくれる。

 

・愚痴を聞いてくれる友人もいる

 

こうした小さな「安心の引き出し」を増やしていく。

 

不安を追い払うことは難しくても、

安心は自分の手で増やせる

それに気づいたら、未来を思う時の心の重さが、

ふっと軽くなりました。

 

 

60代のこれからは、

「不安を消すこと」を頑張るよりも

「安心を育てること」に心を向けてみたいと思っています。

 

そして、その安心が重なっていく時、

きっと毎日はもう少し、あたたかく、やわらかくなるのだと感じています。

 

 

皆さんの毎日も暖かくやわらかいものでありますように♡

 

 

 

 

お家にグリーンがある幸せ♡

  ↓

AND PLANTS