精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

 

〖兄弟〗

  きょうだい

 

「兄弟」は「兄・弟」と書きますが、これは男女に関係

なく「同じ腹からなる者=同胞(どうほう)」のことであ

ります。

男女限らず「おたくらきょうだい?」と使うのは間違い

ではないので、あえて姉妹と言い換えなくてもいいの

であります。現実そのように使っていますね。

 

和訓の「あに・あね」の「あ」の語源は明確のものは

分からないようですが、「おとうと」は「乙(おと)ー若い

」からだそうです。例えば「弟橘姫・乙姫」などは、

若い姫さんということでありますね。

古くは男女に限らず「兄(え)なる子」「弟(おと)なる

子」と言ったもので、兄姉・弟妹と男女を区別して言

うようになったのは江戸時代からだそうです。

 

「ことばは時代の落とし後子」といわれますが、こ

「同じ腹からなる」、また「腹違い」という言葉も、

それを表していて、古くは血統が母系社会であっ

た証しであります。

(参:「日本語をみがく小辞典/森田良行ー角川ソフィア」)

 

血統を継ぐには、その子が確実に我が子であると

いう確証が必要ですね。それを知るのはその子を

生んだ母親のみであります。これれが古くは母系

社会であった理由でもあり、地母神信仰が世界各

地にある理由でもありますね。

(現代でも遺伝子鑑定があるように、父親には我

 が子かの確証は無いんですね。母親のみぞ知

 るであります。)

※遺伝子は女性の遺伝子が引き継がれていく

  そうで、まさしく血統は母系であんですね。

 

日本も古くから母系社会で中世まで残っていた

ようで父系社会となったのは、中国の政治制度

が持ち込まれてからだそうです。

(天皇家の祖先は女神の天照大神ですと。)

 

〖嫡子〗ーちゃくし

「嫡子」というと家督を継ぐ者を言います。これは

正妻の産んだ子で、普通は嫡子の長男でありま

す。父系社会では長男が後を継ぐようになって

いますね。ただ、長男と言えども妾なとの子は庶

子といい、この権利はありませんでした。

 

〖伯仲〗ーはくちゅう

「伯仲する」というと、た力が接近していて優劣

の付けがたいことを言います。

中国で長男を「伯」、次男を「仲」といい、年が近

いところからでありますね。その次が「叔」、末っ

子は「季」といいます。


≪仏教語≫

〖一心〗

  いっしん

 

「一心」というと、日常では心を一つに集中する

こと(専念)を言いますが、仏教語としては「金剛

の信心なり」といわれて、信心に専念することを

言うようでが、宗派によってはその対象が異な

って来ます。

 

浄土真宗では阿弥陀如来の救済を信じて任せ

る心、それが真実の信心(一心)としています。

一遍いわく「我が体を捨てて南無阿弥陀仏と

独一なるを一心不乱というなり」

親鸞は「たとい法然聖人にすかしまいらせて

(騙されて)念仏して地獄に落ちたりともなんら

後悔なし。

信心とはかくのごとく理屈抜きで、ただひたす

信じる心(一心)のみでありますね。

 

禅宗では「一心」は禅定と同義語として用いられ

ます。心を一つにして、対象に心を向けてること

であり、坐禅の精神統一を「一心」で表しました

と。

 

他に『華厳経』「現象界は虚妄であり、それは

ただ一心のつくりたるものである」あるそうで、こ

れはあらゆる現象にある心のことをいったもの

だそうです。

 

 

 

                        今日一日幸運でありますように!

                      

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ 

ブッタいのちの言葉/宮下真著・道元禅の言葉/境野勝悟・

一休禅の言葉/境野勝悟ー知的生きかた文庫

心が晴れる禅の言葉/赤根祥道た著・空海感動の人生学/

大栗道榮・親鸞感動の人生学/山崎龍明—中経文庫