精霊たちーはがき大ペン画 作品1422 | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

 故事のある言葉

 仏教からの言葉

 

〖象〗

   ぞう

 

像はゾウ目(長鼻目)ゾウ科に属るする哺乳類。

よく知られるのがアフリカ象アジア象で、性質の

比較的おとなしいアジア象は、荷運びや移動手段

として使われ、気の荒いアフリカ象は戦象として

軍用にも使われたようです

歴史に残るのはカルタゴローマの戦い(ポエニ戦

争)で、カルタゴのハンニバルが三十頭あまりの戦

象を連れてアルプスを越えて、イタリア半島へ攻

込んだことですね。(ザマの戦い)

最終的には第三戦で、ローマの勝利となりました。

 

日本には棲息していなかったようですが、正倉院

宝物殿に「紅牙撥鎮尺(こうがばちるしゃく)」という象牙

の尺が納められているそうで、これは奈良時代に大

陸からもたらされたものであります。

象牙の木の目のような模様から、古語で象のことを

きさ」と称したようです。

 

漢字の成り立ちは、甲骨文字で象の姿を縦に描い

たものであります。

中国の殷の時代には黄河流域にも象がいたようで、

殷墟からは象牙細工も出土しているようです。

象牙は宝玉と同じように高価なものでありました。

 

司馬遷の『史記』に次のような話があります。

ー箕子の憂いー

古代中国の暴君として知られる(酒池肉林)殷の

最後の王(第30代)紂王が象牙の箸を作ったと聞

き、賢人の箕子は「象牙の箸を使うなら陶器の器

では満足できず、玉の器を作るようになるだろう・・

・・」と危惧し、贅沢を止めるよう諌言しますが、紂王

は聞き入れず、身の危険を感じた箕子は狂人を装

って奴隷の実となりました。

 

〖ガネーシャ〗ーインドー

ガネーシャはヒンドゥー教の神で、仏教に取り入れ

られ歓喜天となります。

姿は象の頭部に人身で、富・夫婦和合の神様であ

ります。

<頭部が象に成った訳>

カネーシャはシヴァ神とその妻パールヴァティの

であります。

シヴァとパーウァティは身体を水で清め、その身の

汚れを集めて人形を作り、その人形に命を吹き込

みガネーシャを作りました。

ある時、パールヴァティの命でガネーシャが浴室

の見張りをしていました。そこへ、シヴァ神が帰っ

て来ますが、シヴァ神が父親と知らないガネーシャ

はシヴァが浴室に入ることを阻止します。それに激

怒したシヴァはガネーシャの首を刎ね、遠くへ投げ

捨てます。ガネーシャが我が息子と知ったシヴァは

あわてて息子の首を探し回りますが見つからず、お

もわず最初に出会った象の首を刎ねて、ガネーシャ

にくっつけました。

 

釈迦の母マーヤ夫人は、六牙の白い像が、夢の中

で胎内に入るのを見て懐妊しましたと。

 

白い像は神聖なものとされ、普賢菩薩や帝釈天の

乗り物とされています。

 

<仏教語>

〖安居〗

   あんご

 

一般に日常語として「あんきょ」と読まれ、心安らか

に暮らすという意味で用いられます。

仏教では「あんご」と読み、サンスクリット語の「ヴァル

シャ」の漢訳で「雨・雨期」をいみしています。

これは、雨期の陰暦四月十六日~七月十五日まで

遊行にでず、室内にこもって修行することで、雨安

居、夏(げ)安居と言われるものであります。

雨期になると、草木は芽吹き、虫などの小動物の活

動が活発になり、それらを踏み殺してしまわないため

だそうです。

 

 

                            今日一日幸運でありますように!

                       

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ