精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

ことばの物語

  ≪なかば・ハン

 

「半」の字の成り立ちは「八=わける」に「」で、牛のよ

うに大きなものを二つに分けるの意味。

 

半玉(はんぎょく)

まだ1人前でない芸者さんのことをいいます。

玉代(座敷に呼ぶときの代金)が一人前の芸者さんの

半分であるとこからであります。

玉代花代ともいわれ、これは華やかな花に見立て

ていったもので、古くは線香代と呼ばれていました。

それは、宴席の時間を線香で計ったところからで、こ

の線香一本を一単価として代金が計算されました。

その線香の数を「○印」で記帳したところから、また

玉代」とも呼ばれたといいます

 

半可通(はんかつう)

本当はよく知らないのに通人ぶること。

 

半旗(はんき)

不幸を弔うときに揚げる旗のことで、旗竿の先から少

し下の所に旗を掲げます。

主君に背いて兵を起こすことを「反旗を翻す」といい

ますが、この場合は「反旗」と書きますね。半旗は

「半旗を掲げる」となります。

 

半畳を入れる

人の言動を冷かしたり茶化したりすること。

半畳は畳一畳の半分。これは芝居の見物人に貸

し出されたござで、役者の芝居に不満があると、

これを見物人が投げ入れたことが語源でありますと。

ちなみに演劇を「芝居」というのは、寺の本堂などで

行われる猿楽や田楽などの興行の時に、芝生を囲

った見物席が設けられたことによります。昔は芝生

に座って演劇を見ていたということですね。

 

【半分を共有する文字】

ーあぜ・ハン

「田」に「半=わける」で、耕地を区分するあぜの意味。

畔逆(はんぎゃく)

そむきさからう。=反逆(叛逆)

 

ーはだぎ・ハン

「衣」に「半」で、汗が染まらないよう染色していない

上半分、下半分に分かれているはだきの意味。

 

ーわかれる・わかる・ハン・バン

「半」に「刀」で、刀ではっきり分ける。

判読(はんどく)

難しい文字や文章を推量してよむこと。

 

ーともなう・ハン

「人」に「半」で、人の良き半分、ともの意味。

伴食(はんしょく)

正客と一緒に御馳走になること。(相伴)

伴食宰相

無能な宰相ということであります。

唐の時代は大臣は政治堂で食膳を賜ることになって

いました。政治能力がないのに、食事にあずなって

いるだけの人というところから。

現在では会議中に居眠りして、賛否の挙手だけの

為に参加している

議員さんたちのことでしょうね。

 

2017.11掲載再考

 

今日一日幸運でありますように 

 

                  誤字脱字ご容赦ください。

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編