精霊たちーはがき大ペン画  | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

 

ことばの物語 

 寺 侍 痔 卍

 てら・さむらい・じ・そしてまんじ   

  

ーてら・ジ

仏道修行や仏事を行う所。

字の成り立ちは「寸=手」に「止に通じる字」で、法を

持して役人が駐在するところ、役所の意味。

これが寺院を表すようになったのは、漢の時代に西

域から来た僧たちを鴻矑寺という接待の役所に泊め

たことに発しますと。

寺子屋

昔の教育機関で、今の小学校のような所。

寺で庶民に読み書きそろばんを教えていたところ

から。

寺門(じもん)

役所の門。寺の門。

日本では特に三井寺は山門で延暦寺のこ

とを指しますと。

寺人(じじん)

宮中の奥向きに仕える小臣、宦官のこと。

 

ーさむらい・ジ

」に「」で、目上の人の近くにとどまって奉仕

する人

古くは「寺人」といったのが「寺」が役所や仏寺に転

用されたため「寺人」として原義をあらわしたと。

和訓の「さむらい」は「さぶらう」の名詞形で、そばに

付き添って奉仕する人の意をあらわしたと。この侍

は、警護も兼ねていたところから、武士が台頭する

につれて武士を意味するようになったと。

侍医(じい)

天子や王侯のむおかかえ医師。常に付き添ってい

る医者なんですね、

侍婢(こしもと)

貴人のそばに仕えて雑用する侍女。

通常は「腰元」と表記ます。

 

ージ・チ

肛門や無その周辺におきる病。

疒=病」に「寺=とどまる」で、じっとどまってとれな

い病となります。

なかなか治りづらいんですね。

お寺の坊さんに多いやまいではなかったようですね。

 

ーまんじ

仏教寺院の記号、紋章として用いられます。

「万字」、中国の仏典翻訳家が「万の字」として使っ

たところから。

これは、インドのクリシュナ神の胸の旋毛の象形で、

瑞兆のしるしであります。これが後に仏陀の胸、手足

、頭髪に現れた吉祥の表象となったといいます。クリ

シュナはインドの最高神のヴィシュヌの化身で、勇猛

神であります。化身神を「アヴァターラ」といい、最初

の化身神がクリシュナ神であり、ヴィシュヌ神は仏教

に取り入られ吉祥天となります。まさしく「卍=吉祥の

印」で吉祥天で繋がりますね。

 

今日一日幸運でありますように 

 

2017.11掲載再考

     

             誤字脱字ご容赦ください。

 

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編