精霊たちーはがき大ペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語 

 ≪かり

 

仮名(かな)

音節文字で平仮名と片仮名があります。とは、誰でも

知っていることですね。ではこの反対派は?

真名(まな)、つまり漢字のことでありますね。「仮名」は

字のごとく「仮の文字」という意味であります。もとは、

補助として使われたんですね。

最初にできたのは片仮名で、漢文を読む時の補助と

して使われ、公文書を書くのにも利用されました。

今はほとんどが外来語に使われますね。

平仮名は、もとに万葉仮名があり、これを簡略したも

ので、女性が多く用いました。紀貫之の「土佐日記

は、平仮名を用いて「をとこもすなる日記といふものを、

をんなもしてみんとてすなり」と書いています。

 

仮面(かめん)

英語でmask。いつも使うマスクは仮面なんですね。

宗教儀式、舞踏、演劇で用いられ、仮の何物かに

なりきることでありました。

中世ヨーロッパの仮面舞踏会(マスカレード)は、顔

を隠し、何者か正体を隠すための物でありました。

泥棒さんのほっかぶりなども、これと同じようなもん

ですね。

日本の「能」仮面劇であります。能では仮面を

面=おもて」といいます。面を少し上げたり下げた

りするだけで、悲しみの顔になったり笑った顔に

なったりするようであります。

ラテン語では「ペルソナ=仮面」と言われ、人や人

格を表すようであり

ます。ちなみに「パーソン(人)」はこの言葉を語源

とします。

心理学では外界に適応するために人は仮面をか

ぶるとされ、これを社会的、表面的人格といいます

                   (ユング心理学)

ギリシアのディオニューソス祭りで使われた仮面

は、使い終わると祭壇に捧げられたといいます。

たぶん、これは精霊などが宿と考えられたのかも

しれませんね。

 

ーかり・カ・ケ

字義は ・かり、いつわりー仮病など

     ・かりに、もしも

     ・かりる(借)  ・かす(貸) 借りるも貸すも、

      一時的なもので仮のものというところか

      らでしょうか・

字の成り立ちは、もとの字がで「」に「叚=手

でおおいをあしらいかぶる」で、仮面をかぶる人

の動作を表す。

中身が空で表面だけ、一時だけみせかけるなどの

意味を含む。

 

世間虚仮唯仏是真(せけんけこゆいぶっぜしん)

聖徳太子の言葉で、この世にある物事はすべて

仮の物であり、仏の教えのみが真実である。

 

2017.10掲載再考

 

今日一日幸運でありますように 

 

                   誤字脱字ご容赦ください。

 

 

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編