精霊たちーペン画トリミング  | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

 

ことばの物語

  ≪ゆめうつつ夢・現

 

夢現(ゆめうつつ)

本来は、夢が現実かで、夢と現実の意味でありました。

それが夢なのか現実なのか分けることができないとい

う意味になりました。

 

【夢】ーゆめ・ム

和訓の「ゆめ」は「寝目=いめ」からとありました。

字の成り立ちは、分かれています。

<第一の字書>

」と「」とを組み合わせた字。「莧=カン」は「眉を

太く描いた巫女が坐っている形」で「」は「」。

大昔、夢は呪術を行う巫女が操作する霊の作用に

よって、夜の睡眠中にあらわれるものとされていま

した。

<第二の字書>

もとの字は「宀=おおう」に「爿=寝台」に「その中に

夢=暗い」で、人が屋内の寝台に寝て、暗い中で見

るもの、ゆめの意味。

<第三の字書>

上半分の字は羊の赤くただれた目」でよく見えな

いこと。それに、

冖=おおい」と「夕=つき」を合わせた字で、夜の闇

に覆われてものが見えないこと。のち目をふさいで

眠り現実の世界を見ていない状態、ゆめの意。

夢違え(ゆめちがえ)

悪夢を見たとき、それが現実にならないようまじない

をすること。

夢違観音

悪い夢を見たとき、この観音様にお願いすると、夢を

取替えてくれ、また良い夢正夢にしいくれるという。

 

【現】ーあらわれる・あらわす・ゲン

字の成り立ちは「王=玉」に「」で、玉の光があら

われること。

白川先生の字書によると、

偏の「王」は「霊力を持つ玉」。玉に糸飾りをつ

けて神霊の憑どころとし、これを拝んでいる拝ん

でいる姿が「顕」。そこに神霊が顕れるのである。

「現」はこの「顕」に代わる字として使われたので

あろう。>

和訓の「うつつ」の語源は「顕=うつし」からで、現に

存在することをあらわす。

 

 仏は常にいませども 現(うつつ)ならぬぞあはれなる

人の音せぬ暁に ほのかに夢に見えた給ふ 

                                                    (梁塵秘抄)

 

現人=うつせみ

現臣=うつしおみ」の略「うつそみ」から転じたもので、

この世に現存する人間のこと。「空蝉」は当て字で、

空蝉そのものは「蝉の脱け殻」のことで、魂が抜けた

虚脱状態の身にたとえられます。

 

荘周は胡蝶になった夢を見た。

自分が夢の中で胡蝶になったのか、夢の中で胡蝶が

自分になったのかと。(荘子)

 

胡蝶の夢

現実と夢の世界の区別がつかないことのたとえ。

また、人生のはかなさのたとえ。

胡蝶の夢の百年目

晩年に人生を振り返って、夢であったと思うことをい

います。

 

今日一日幸運でありますように 

 

2017.7掲載再考

 

                   誤字脱字ご容赦ください。

 

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編