ウサギと亀、あなたはどっち? | 勤続38年 ベテラン管理栄養士が提供する「病院勤めのストレスが消えて、生きててよかった!で満たされる」コーチング広場

勤続38年 ベテラン管理栄養士が提供する「病院勤めのストレスが消えて、生きててよかった!で満たされる」コーチング広場

ずっとずっと頑張っているのに「なぜか、うまくいかない!」「何か違うかも?」「私の何がいけないの?」と迷子になっていませんか。「誰か私を助けて!」「正解はどこにあるの?」と右往左往しているのなら、私と一緒に探し出しましょう。あなたの本当の人生を!

 

昔話に出て来る「ウサギと亀」

有名なお話しだから

だいたいのあらすじはご存知ですよね?

 

 

 

足の速いウサギと

足の遅い亀。

 

 

 

かけっこで勝負しようと亀が提案。

足の速いウサギは

負ける筈がない!と途中で昼寝。

 

 

 

その横を、足の遅い亀が

一歩一歩と着実に進み、

ウサギが昼寝から覚めた頃には

歩みののろい亀が

先にゴールしていた。

というお話し。。。。。

 

 

 

このお話しには後日談的に

怖い話しもあったりもするのですが

今回はここまでのお話しという事で。

 

 

 

結局、足が速い!

という、自分の能力を

自慢して

鼻にかけて

自惚れていたウサギから

 

 

 

足は、遅いけれど

実直に

誠実に

一歩一歩、歩みを進めた亀が

勝利を勝ち取った!

 

 

 

というお話しです。

 

 

 

昔話には教訓が含まれています。

 

 

 

あなたはどっちでですか?

ウサギ?

亀?

 

 

 

私は・・・「ウサギ」です。

いや、でした。

いや、ウサギから卒業したい!

と思っている「ウサギ」です。

 

 

 

 

 

私、自分でいうのもあれですが

こう見えて「コツ」を掴むのが

そこそこ巧い。

 

 

 

これなら出来そうだなぁ~

と、思ったことは

だいたい、出来ちゃう。

 

 

 

以前、

マッサージを習っていた頃。

先生の手技を見て

自分で練習してみて

あ~ここがポイント!とか

掴むのが早かったんです。

 

 

 

だから、1・2回やれば

「そこそこ」出来るようになっちゃう。

 

 

 

「そこそこ」

っていうのがあれでして・・・(笑)

 

 

 

どこまでいっても

「そこそこ」なんです。

 

 

 

「極める」

とこまではいけない。

 

 

 

でも・・・

練習、大嫌い。

コツコツ、大嫌い。

地道、大嫌い。

反復練習、大嫌い。

 

 

 

ねぇ~ウサギでしょう?

 

 

 

余裕、ぶっこいて

昼寝している間に・・・

コツコツ亀に

あっという間に抜き去られている。

しかも、抜き去られていることに

全く、気付かない。

 

 

 

そして、ある日

何かのタイミングで

それが明らかになってしまう。

 

 

 

私の実力が「張りぼて」な事が

オープンになってしまう。

 

 

 

そして、あたふたと言い訳。

いやぁ~実は練習不足で・・・

とかなんとか。

 

 

 

練習する時間は山ほどあるのに

色々、言い訳を作って

ちっとも練習しない。

 

 

 

あ~まさに

今もそれをやっちまってる!

 

 

 

人生は短い。

そんな事は百も承知だ。

でも、「練習嫌い」の癖は治っていない。

 

 

 

誰の為の人生だ?

己の為の人生だろ?

何をサボッてるんだ、私は!

ってことで、

そろそろ喝を入れます。

自分自身に!

 

 

 

えっ?遅すぎる?

いやいや、どこまでいっても

遅すぎるということはない筈。

気付いた時がチャンス!

ですよね~(笑)

頑張りましょう!