今年に入って思った事

 

基本的に

アドバイスはしない方がいい

という事。

 

 

学校などの教える場所や

アドバイスを求められた場合は

別ですが

 

人と会って話している時

相手のやっている事や

やりたい事etc

 

求められてもいないのに

アドバイスをするのは

 

相手を不快な気持ちに

させる可能性がある危険行為

だと思います。

 

 

 

 

私は求めていないアドバイスを

されたこともあるし

したこともある泣き笑い(多分沢山あるw)

 

 

なので一応

どちらの気持ちも分かりますが

 

求めていないアドバイスを

沢山する人とは

 

頻繁に会うと疲れてしまい

会うのをやめた事があります。

 

 

 

だけどアドバイスする側は

100%その人の為になる

と思って言っていて

 

相手にとって良い事をしている

と思っている事が殆どです。

(そうじゃない人もいるかもですが

私自身や関わった人達の場合)

 

 

 

私も前までは

自分が大切にしたい

と思っている人にこそ

 

自分が思っている事を

本音で全てぶつけるべき

と思っていたので

 

求められてもいないのに

勝手に調べてw

 

あーでもない、こーでもない

良かれと思ってアドバイスしていたけど

 

 

自分が相手の為だと思っていても

結局、相手が迷惑だと捉えてたら

相手の為になっていないのです。

 

 

 

 

そりゃそうだろ

って感じなのだけど

 

(私と同じく)

意外と理解できてない人

多いのではないかと思います。

 

 

 

そんな事を思っていた時

たまたまYouTubeでこの動画が出てきて

 

勝間さんと同じような事を

考えてて嬉しくなる私w

 

 

 

そうかそうか。

不要なアドバイスを

マウントだと捉える人もいるし

 

アドバイスという名の

マウントを取る人もいるのか凝視

 

 

マウントは

相手の捉え方次第だけど

 

この動画を見ても

アドバイスにはリスクがある

って事だけはよく分かる。

 

 

 

 

昔、靴を修理に出した時

その修理屋さんの対応が悪くて

 

「お客さんにこう言われたら

こうやって言えば、お客さんだって

気持ちよく頼めるでしょ?!

もっとよく考えて対応しないと!」

 

みたいな感じで

アドバイスという名の

説教みたいなのをした事があるけど

 

店員さんに全く響いてなくw

それに更にイラついたのを

思い出しました泣き笑い

 

今思えば

これも完全に迷惑行為w

 

 

 

当時は店員さんの為になる

という謎の正義感があったけど

(会社で社員を育ててたからかも)

 

 

こっちは勤務時間内に

靴を直すのが仕事だから、関係ねーだろ

くらいに思われていたはずw

 

完全に不要なアドバイスだし

私も無駄にイラついて良い事なしw

 

 

 

数年前まで、あらゆる場所で

自分なりの正義を振りかざしていた私がw

こんな考えを持つようになるなんて。

 

36歳ですが

まだまだ成長期を歩んでいるようで

嬉しい気持ちですニコニコ

 

 

 

★最近の人気記事★

 

 

 

 

 

 

 

【Asami's SNS】

 

 

instagram