【壱岐移住 新居建設編①】~ 基礎工事始まりました ~ | 壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

2020年退職を機に年季の入った愛車プリウスで日本一周を計画し、
コロナ禍あり、2年かかりで日本一周完結。
23年秋に、急遽故郷壱岐の島に移住することになり、その奮戦記をお届けします。

    5月13日(月)  晴れ 25℃

 

 五月晴れの日が続いています。

この時期の壱岐もいいので、時間があればあちこち動き回っています、

合わせて、GW明けて基礎工事がスタートしました、いよいよ、建築着手です。

 

 

≪天気にも恵まれ順調に…≫

 

 

 一週間でここまで来ました。天気が良かったので、順調です。

5月末までには、基礎工事を終わらせ、6月中旬目途に、棟上げ式まで持って行くそうです。

 

 その後は、屋根瓦をのせたら室内作業に入りますので、梅雨時期でも大丈夫となります。

 

 

 

≪初夏の風景≫

 

 周りでは、田植えが行われています。壱岐では、米づくりが盛んで、

島外にも出荷するほどの収穫があります。

 新居の近くから見えた、私の好きな谷江川の風景も冬の時期とはちと違います。

 もうすぐしたら、苗でみどり一面になるでしょう。

 

 錦浜です。海の色が冬とは違います。 こっそり獲りました。

 少し、砂浜で寝転がっていましたが、砂風が吹いて退散です。

 

 筒城浜公園  芝生が色づいていました。

 裸足で芝生を歩いてきました。気持ち良かったあ。

 

 

 

≪バイトの話し≫

 

 ここのところ、バイトの話しが出来ていませんでしたので、少ししましょう。壱岐で唯一のホームセンターで夕方6時から10時まで、ナイトマネージャ業務をしています。(半分はレジ対応ですが…) 週4日勤務のそれも夕方からなので、昼は十分活動が出来て助かっています。

 

  もう5ケ月が過ぎましたが、大きなトラブルもなく、順調に来ています。

先日は、私の対応がいいとのお客様の声が届き、嬉しい思いもしました。

 先月末から、一人新人が入り、私も先輩となりました。高校出て、壱岐に一つある専門学校に通う18歳の女の子です。さすが、若くて覚えが早いです。2人で戸締りまですることも増えてきます。

 

 そして、来週末は、初の会社飲み会が開催され、参加して来ます。

 

 

 

≪幸運の二卵性たまご≫ 

 

 まもるが鹿児島から届いたといった、玉子を2パック(一つは娘に)持って来てくれました。

 なんと、全て二卵性たまごだということです。

割ってみました。

 ほんと、かっぽり2つに分かれています。

 目玉焼きにしてみました。

 ほんとに、目玉になりました。

 

 

 

 

 

≪あとがき≫

 

 外壁の色がなかなか決まりません。最初は、モルタルに吹きつける工法で考えていました。その時は、深緑色と、みどりの木々の中にマッチするということで決めていました。

 ただ、予算的なこと、作業人時のこと、暦年の汚れの出方等鑑み、サイディング張りという工法に変更しました。サイディングは、すでに板状に加工したものを貼り付ける工法で、壱岐では、ほとんどがこの工法でした。

 

 問題は、このサイディング張りの色に深緑がないことです。あっても淡緑であり、どうしようかとなっています。

 

 娘は、汚れが目立たないダーク系を希望しています。

 

 たまたま、瓦が深緑色になった関係で、ダーク系が合うかどうかは、? という感じです。もう時間がありませんが、最後まで悩んでみます。