【2022 車中泊北海道一周編 17日目】稚内 ⇒ 利尻島 ⇒ 稚内 | 壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

2020年退職を機に年季の入った愛車プリウスで日本一周を計画し、
コロナ禍あり、2年かかりで日本一周完結。
23年秋に、急遽故郷壱岐の島に移住することになり、その奮戦記をお届けします。

   

  9月21日(水)  天候:晴れ  気温:16℃ 

 

  普段は、5時前に起きるのに、今日は、二度寝して目が覚めたら、6時をすぎていて。 7時すぎのフェリーに乗らないといけないのに…

バタバタと用意して、いざ出発。 波どうかな。

 

 

≪やはり、かなり揺れましたよ≫

 

 歩いて10分でフェリー乗り場に到着。

 このフェリーに乗ります。

 

 乗って10分も立たないうちに揺れ出して、これはやばいと、横になり、じっと1時間20分。あと10分で着くアナウンスが。途中、寝てたみたい。

ただ、ムカムカする、まだ起きない方がいいな。着くまで横になっています。

  天気は、最高で、もう利尻富士が出迎えてくれています。

 気分は、むかむかなんですが…

 

 今日は、レンタバイクで島を一周しようと思います。

これが相棒です。

 17時まで、乗り放題、ガソリン・保険込みで3000円です。

 

 30数年ぶりのバイク。うまく運転出来るだろうか?

セル回してもかかりません。何故だろう。 ブレーキしてなかったのね。

先が心配。

 

 では、出発します。バイクに乗っていると気持ち良さで、胸のムカムカが抑えられます。知り合いから「炭酸飲んだらいいよ。」とのアドバイスがあり、途中で、またリボンシトロンを買って飲みます。だいぶいいみたい。

 

 この岬は、ペシ岬です。最後に登ろうと思います。

 

 まず、最初は、姫沼に向かいます。

 

 

≪利尻富士をバックに≫

 

 なかなか、雄大な風景ですね。

 

 石崎灯台というのがありますが、空の青に浮かびます。

 向こうに見えるは、北海道です。

 

 次もまた、沼です。オタトマリ沼。

 

 

≪さらに雄大な利尻富士が…≫

 すごいでしょう。

 この駐車場に、万年雪ソフトを売っていると聞いてきたので、寄ってみましょう。売ってました。そして、横には熊笹ソフトと、またしても興味をそそるソフトがあります。しかし、味がわからない…

 悩んでいると、店の方が熊笹茶を飲んでみる?と入れてくれました。

意外と飲みやすい。こうなれば、万年雪・熊笹のミックスしかない。

 ということで、店の方に撮ってもらいました。名刺も渡しときました。

 

 次は、海際の公園に向かいます。風が強くて、バイクが飛ばされそうです。 「飛ばされぬよう、飛ばぬよう♬」

 着きました。

 

 

≪波しぶきをあびながら、シャッターチャンスを≫

 

 ここから、波しぶきがすごいことに。シャッターチャンスを逃さまいと果敢に前に行きます。

 少し濡れながら、ここまで撮れました。頑張りました。

 

 さあ、出発です。途中に、鳥居があります。

 旅の安全を祈願しました。 

 

 

≪ウニ丼食べようかどうしようか?≫

 

 そろそろ、お昼です。前回、食べれなかったうに丼食べようかと思うのですが、すごく値段上がってて、3000円超えそうで、私には、贅沢すぎます。名前のいい店、調べていたので行って見ます。

 

 ふる里食堂 いいネーミングです。で、入る前に、「今日は、うにの入荷がないために、うに丼は出来ません。」との看板が。内心ラッキー。

まあ、海鮮丼とかあるだろうと中に入ります。

 綺麗なお姉さんが2人いて、対応してくれます。メニュー見ると、普通のメニューが並んでいます。後々聞いてみると、もともと蕎麦屋だったそうなんです。海鮮丼もないということで、隣の人みたら、ホッケの大きいの食べています。私もこれにしましょう。

 

 昨日、ホタテ買う時に、ホッケ一枚の値段見たら980円でした。

それだと、これで1300円は安いです。汁は、きのり?という海藻入りだそうです。こりこりして美味しかったです。

 

 「ちなみに、ウニあったら、いくらなります。」と聞いたら、

「相場で違うけど、今ならだいたい3000円かな。」ということでした。壱岐の島でただでウニ食べてた身としては、3000円は手が出ないなあ。

 写真をブログに載せることも許可もらい、名刺をお渡しし、店を出ました。ホッケ、ほんと食べ応えあり、ごはんおかわりしてしまいました。

 

 

≪見返台から振り返って利尻富士見ました≫

 

 食堂から5キロほど、山に向かって走ると公園があります。

 反対側には、さっきいた町が見えます。

 

 もう、島を半分以上来ました。余裕で帰れそうです。

 次に、行きたい店があるので、寄ってみます。

 

 

≪利尻のソウルドリンク ミルビス≫

 

  ここも、事前に調べていて、是非寄ってみてということだったので、寄ってみることに。

 看板があります。

 

 中に入ってみます。お母さんが出て来ました。

ここで、飲んでいったらいいよ、ということなので、座ってお話ししながら、のみましょう。これがミルビスです。

 カルピスを薄くしたような飲みやすい感じで、牛乳とは違いますね。

 

「これ、牛乳をどうしたらこうなるんですか?」と聞いたら、

「カルピスさんに、これどういう風に作るんですかと聞かないでしょう、教えてもらえないから。だから、これも企業秘密。」

 ちょっと、風向きが怪しくなったので、話しを変えて、壁にお母さんが載っているし新聞が貼ってあったので、

「お母さんの若い頃ですか?」

「いや、60か70歳くらいの時かなあ。」

「へえ、若いですね、ということは、今は80歳くらいですか?」

「秘密」

 そう、全て秘密なんですね。

 

 カルビスの話が出たので、ピンと来たのですが、「ミルビス」はきっと、「ミルクのカルピス」から取ったんでしょうね。 真相を聞こうかと思いましたが、また「秘密」と言われそうでやめました。

 

 それでも色々と話して下さって、もともと、ここで牧場をしていた時に、お母さんが開発したそうで、今は、牧場はやめていて、牛乳は豊富町(明日寄る所)から、取り寄せているとのことでした。

 

 最後に名刺渡すと、きっちり名刺返しされました。会長職のお母さん、いつまでもお元気で。

 

 走っていると島が見えて来ました。礼文島です。

2年前、雨と霧で散々な目にあった島ですが、今日はくっきり見えます。

 これは、なんとか島

 

 

≪再度、百名山の利尻富士を≫

  BSでやってる番組の方のプレートが。

 

 

≪最後に残ったピシ岬が難関≫

  

 見えてきました、ピシ岬。最後の難関、ここを登ります。

 

  下まで来ました。なかなかの距離あります。

 さあ、上り始めます。途中からの景色もいいですよ。

 ここが、フェリー発着場所です。

 10分程で頂上に着きました。

 さすが、絶景です。登ったかいがありました。

 さあ、降りて、今日の汗を流しましょう。

 

 利尻富士温泉です。500円でした。露天風呂からは、利尻富士の上の方が見えます。ここで、時間があるので、ブログ打ったりして過ごします。それにしても、一日バイクに乗って、肩ががちがちです。50km以上乗ったでしょうか?

 16時半なったので、バイク返しに向かいます。

 

 相棒ありがとうね。無事、事故もなく返せました。

 

 ここが、フェリー乗り場です。

 

 さあ、帰りは揺れるでしょうか?

 

 なんと、ほとんど揺れることなく、稚内に着きました。もう19時半です。

いつものセコマで総菜買って食べて寝ます。

 

 疲れたけど、天気にも恵まれ、今日もいい一日でした。

 

 おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

走行距離: 0 km          燃費:km/l

名刺: 3枚     累計23枚

体重:74.6kg

 

 

 

 

≪あとがき≫

 

 今朝、ニュースを聞いていると「今朝の北海道内での最低気温は、白滝の3度でした。」と言ってます。し、しらたき~。そう数日前、五右衛門風呂に入ったあの白滝高原の白滝です。高原ですから、さらに低かったはずです。ヤバかったなあ。

 

 今日、訪れたミルビスの会長さんも「今朝、利尻富士に初雪が降ったみたいよ、今は溶けてるけど。」とおっしゃってました。北海道は、もうそういう季節に入ってるんですね。

 それなら、大雪山の紅葉も見れるかなと思っていたところ、2人から、メールが入っています。山好きのSさんから、「大雪山、紅葉してますよ。」の連絡と、友達のMちゃんから、夜9時からのニュース画面、「旭岳で紅葉」が送られてきました。

 

 これで紅葉見れると喜んでいますが、登る予定日の土曜が天気が悪いので、日曜にずらそうかと考えています。