【体外受精】移植時のスケジュールとかかった費用 | 不妊退職アラフォー主婦の日々

不妊退職アラフォー主婦の日々

35歳で不妊退職、体外受精に挑戦中の主婦
治療のこと・日々のことを記録します

2025年03月、初めての移植を経験しました!(結果は陰性泣くうさぎ

スケジュールや費用を記録します。

 

採卵についてはこちら↓

 

私が通っているクリニックだと、移植スケジュールはこんな感じ。

 

移植スケジュール

①生理3~5日

エコーで状態確認

子宮内膜を厚くするホルモン剤 エストラジオール錠を飲む

(妊娠判定日まで飲み続ける)

  ↓

②薬開始後10日目以降

採血とエコーで状態確認

子宮内膜が7mm以上・排卵していなければ移植日決定  

移植日の5日前から膣剤 ウトロゲスタン剤 開始

(妊娠判定日まで続ける)

  ↓

③移植当日

移植する

  ↓

④移植10日後  

採血で妊娠判定

 

 

具体的な日にちと金額はこちら↓

 

①3/6 エコーで状態確認 3,260円

②3/15 採血とエコーで状態確認・移植日決定 9,360円

③3/21 移植 36,240円

④3/31  妊娠判定 910円

合計:49,770円

 

私の場合、移植周期では4回の通院でした。

子宮内膜が7mm以下だったりすると4回以上通院が必要です。

 

 

薬の副作用はなかったので3月全体の体調は問題なし!

 

移植後~移植6日後くらいの何日かは、

下腹部の痛みや吐き気・悪寒を感じることがありました。

 

また、陰性判定後の生理が重く、

生理1日目の夜~3日目は生理痛が結構辛かったです。

 

 

採卵周期の方が体調の波が大きかった印象です波

改めて妊娠って奇跡なんだなと痛感した3月でした。

 

どなたかの参考になれば幸いですにっこり