対象魚って何だっけ⁉️
アイゴ三匹の長寸だっけ⁉️

ベラの三匹の長寸だったけ⁉️


( ̄^ ̄゜)コッパすら釣れんけど…


例会前のりで南房突撃‼️



前日から雨が降り当日も雨予報☔️
沖の方まで濁りが入って2色の海





こりゃ例会もヤバし・・







意気込んで前のりで来たものの
雨の中、釣りする気力無く

とりあえず『里見の湯』に逃げこみ
南房ベースの主人の帰宅を待つ





平屋造りの南房ベース
台風で被災し屋根瓦が飛び天井が水浸し

カビが発生し自力で天井ボードを剥がして

屋根裏丸見え状態…








キャットウォークと化した屋根裏には
眠り猫と神格化したミケ








人懐っこいクロ
我が家も2匹猫を飼っているが

餌以外に寄って来ないし触らせて貰えない

何なら唸り声を上げ威嚇され始末









照れちけ〜よ





例会の方は中止になり
Mさんと2人で激浅ボイントに突撃



当日MFG大会が開催されてたが

例会予定で参加出来ずにいたMFG

対抗して裏MFG大会開催

(Mさんフレンドグランプリ)

アベック戦のMFG大会に合わせ

2人で対抗します。


ニヤリふふふ
表より釣りますよ🎣




意気込んで入磯するも
風も波も高く撤退
少し風が弱くなるのを待ち再び入磯


潮位的には、まだイケそうだけど
短期決戦確定




チャランボにバッカンを掛け竿を出す
撒餌が効くと緩い流れを漂うウキが
軽くシモリ生命反応感知音譜


軽く道糸を張り合わせを入れる

中々の重量感から姿を見さてくれたのは

40後半の黒鯛

続いて40前後の口太

40アップのアイゴと続き

うるさい餌取りもお留守で

ラブ魚ッ気ムンムンです。


次は何かと軽く合わせを入れと

青物引き?

ギガアジにしてはスピードもスタミナも
あるし、シマアジ?

低い磯で入り組んだ地形でのやり取りに
ドキドキ緊張感


脳汁出まくり音譜



慎重にタモ入れし正体をあらわしたのは
イナダさん


ストリンガーを掛け海にポッチャン

隣のMさんもイナダを掛ける
イナダが回遊して来たらしく

チャンスタイム突入‼️



こっちで掛けるとMさんも駆けてWヒット
以前のシマアジの時と同じように手返し重視
夜釣りとは違う細い仕掛けでブチ抜く
ギリギリのテンションのハリスが
ちょっと際に触れると空を舞う(笑)
針を結び仕掛けを入れる。



釣りに集中し過ぎて気がついた時には
足元を洗っていたので
足場の良さげな場所に移動しようとした時に

向こう合わせでイナダが掛かる
一瞬のされ体勢を整えようとしたら
今度は後から波に煽られチャランボが倒れ

バッカンが波にさらわれる(汗💦



竿とタモ、チャランボ、バッカン2個
魚付きのストリンガー水汲みバッカンまで
流されまいと持ち、手が足りない…

チャランボを打ち直す事も出来無いえーん


Mさんに救援を求め、強制終了…
↑バッカンに押し込むんだ図




バッカンの持ち手が壊れ柄杓ケースが割れ

竿の2番が折れた……あ〜ア



2時間も釣りが出来ずに強制終了した
Mさんに

『悪い事したなぁ〜』

と思いつつ






口笛 次は何処行きましょう〜かね


















【第2ラウンド】


近場で竿を出していた、海おとこさんと合流
今度は3人で竿を出す

海おとこさんは見た目はイカ🦑ちぃが

気さくで礼儀正しい握力100の強者

昼間だろうと超漢前タックル使用者






コッパだろうと水汲みバッカンに入れては
持ち帰えり自身で調理する握力100の強者










第2ラウンドで釣ったメジナやらカサゴやら
ストリンガーごと無くなったけど

裏MFG大会楽しい時間が過ごせましたとさ








恒例のイベント

【アタック海釣り大会】



仕事終わりに道具を積み込み、いざ出陣

今回も黒鯛部門かメジナ部門で挑みます。

その前にお土産狙いで前のり
黄金アジゲット‼️










本命はアジなので黒鯛はキープせずリリース
黒鯛40アップ3匹、メジナ40前後5匹









アジ7匹だけキープして本番に備えて切り上げ
本番で黒鯛かメジナの大きいの釣れたら良いですけど…








南房ベースで仮眠し近くの温泉♨️に突撃

【和楽の湯】
こんな近くに温泉があるなんて










市営の温泉♨️
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 釣りに温泉と房総最高〜♪















【第2ラウンド】


今回入った場所は以前2回ほど竿を出し

2度完ボを食らった苦手な場所

そろそろ養殖した魚も

大きく育ったでしょうかね
↑のバッカンの撒餌に注目‼️

軽い撒餌と重い撒餌の2種類使い分け

重い撒餌をポイントに溜まるように入れて

潮上から軽い撒餌パラ撒き・・








この作戦で〜






浮きがシモリ





ハイ、のった❗️





頭振ってるこの子は









狙い通りに







黒❓







もしかして赤‼️














アイゴ3連発⤵︎⤵︎⤵︎




2種類の撒餌は昨日の残りだし
潮通りも無くペタペタで
一ヒロから矢引の浅い房総で
軽いも重いもねぇか (笑)
 





魚が留守なら釣れん










いれば釣れる
黄3発からの黒3発










50有る無し微妙
メジナも40前後微妙とサイズが伸び〜ん







短時間釣果としては十分出来すぎ





ですがね…

大会ですから…

出来れば大きいの欲しいけど






大会の方は黒鯛47.5cm






優勝49cm



連続4位から脱却し順位上げたMさん
同サイズで3位って∵ゞ(≧ε≦๑)ぶっ









真鯛混じりに黒鯛20枚以上釣り
総重量なら一番釣ってるはずなのに( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾






お疲れ様でした。





今回のお土産

アジ、イナダ、メジナ、チャリコ、メバルと5目で17匹大漁のお土産



(^◇^;) こりゃ〜 捌くのも大変










アジは






なめろう









一夜干し







ソテー
後は刺身









メジナは








カルパッチョ









鯛とイナダは鯛めしと刺身















尻尾は焦げちゃうとカッコ悪いからアルミホイル巻いて焼き










鯛めしは、アラ出汁と薄口醤油少々入れて焼いた鯛を一緒に炊いて









大皿に移し代えて小ネギと白ゴマ入れてほぐして鯛を戻して










最後に身もほぐして出来上がり‼️











ど〜ん3時間かけて作った魚飯











シメに鯛めしになめろう乗せて出汁かけて








南房往復4時間、釣り5時間、調理3時間


食うの15分。




御馳走さまでした。

ちょ〜〜〜
久しぶりに釣りに行けました🎣



来年行なわれる東京なんちゃらの新築工事で忙しく、前回台風の影響とか何ヶ月も竿を出して無い
  
夢を見るぐらい禁断症状

早く処方しないと…




土曜の仕事を終えて、なんだかんだ富浦に着いたのは22時、前回の台風で被災したマリンスポット釣吉で話しこみ
(´・ω・`) 修理をして営業してますが復旧に時間かかりそうです。


恒例のアタック大会にエントリーし何処で竿出すか悩んで、とりあえず南房ベースに行く事に


知り合いの中でも一番被災したMさん

何度もお世話になってる家なのに通り過ぎた。



あまりにも被災した家屋、周りの景色も変わり果て通り過ぎてしまったのだ。


ニヤニヤ 久しぶりですおじゃまします


ウシシ 久しぶりだね、いらっしゃい




相変わらず明るく出迎えてくれるMさん

ブルーシートの屋根、天井ボードが無く屋根裏が剥き出し床板も歪み被害を受けていた

当の本人も体調を崩し病院に行って点滴を受け、帰宅後さらに具合が悪くなり救急車を呼んだが繋がらない、警察に連絡しても繋がらないと、知人に他の場所から連絡してもらい緊急搬送されたとまさに台風被災者。



『イヤ〜流石に屋根瓦が飛んで窓が割れ雨漏りする家で停電、電気復旧に2週間はキツかった』と笑い飛ばすMさん、


貴方は本当に同年代の日本人ですか(笑)


夢で見るぐらいに釣りがしたいと思っていたのだが、Mさんとバカ話が盛り上がり夜釣りは諦め早朝から釣りをする事に








第1ラウンド

移動しては餌木を投げボイル待ち
海を眺めのんびりと2時間反復運動

Mさんがイナダを一枚ゲット
わたくし安定の0枚、ボウズ


海で朝日見て竿を振れただけで、、ちぃ









第2ラウンド


ぎーもさんも合流しMさんと3人で開始
( ̄^ ̄)ゞ よろしくお願いします





一投目から景気良く浮きが消し込む


あ〜このアタリは本命だ♬♬
本命ゲット‼️








黄金アジ
40アップ








ちょっと間を置いてチャリーエンジェル
鯛めし決定‼️






 



メジナさんもゲット









イイネ








黒鯛もゲット











3人の釣果で集合写真
今回も楽しい釣行が出来ました。




Mさん、ありがとう

海に感謝。












被災された方々に早く日常生活が戻りますように

極楽坊主




毎度の苦行です




例会に意気込んで来ますが、雨ザーザー☔️
こんな日は家で寝てりゃイイのだが、何週間も前から調整したのに多少の雨ぐらいで引き返せるかいな。



それに次々とモンハン情報が入ってくる

『へぇ〜凄いね〜おめでとう』
 

ゲローふぁっ9




『良かったね、おめでとう〜』

ゲローファッ9





こち虎、そんな出来た人じゃねぃヨ

一番デカイの釣ってやる‼️





超意気込んで秘密ポイントで竿を出す









開始1時間でパンツびしょ濡れ…












開始2時間で士気ガタ落ち…













開始3時間で竿を終い後悔する…











生まれてすいません    












大体この雨の中竿を出す人なんて……











よっぽどの














ラブ いた‼️












笑い泣き あははは




流石は我が師、教祖じゅんぞうさま(笑)









いつ如何なる時も釣りを楽しんでいらっしゃる



パンツ濡れたぐらいで竿をたたんでしまった自分が情け無い。








教祖さまの釣りを見学する

やりとりなんて皆無の早業で釣り上げては、本命じゃ無いと40近い尾長もポイポイ漢らしい





前のりで本命は釣れなかったが
例会は同伴させて頂きました。
チョイと溝を渡ってこんな場所から




これから雨も北風も強くなる予報。
2日目だし、ちゃちゃっとキーパー釣って切り上げたいところ






隣で師匠がメジナ3枚釣ると

やっとメジナ1枚釣れる






 
隣で黒鯛3枚釣ると 





わたしも黒鯛が








アレ…









コレは…










タカッパ
ニヤニヤ ダメだコリャ






雨も北風もビュービュー

師匠が此処ではサイズも出ないと先に竿をたたんで車に戻られた。


昨日の事もあるし腕前では及ばなくても気合だけでも頑張ろうと暴風雨の中竿を振る


40には程遠いメジナが釣れるだけでコレといったサイズが出ない



メガネの内外雨の雫でまるで見えない。

手元の作業が特にやりづらい

釣り上げたメジナを外す時にメガネを取り、キーパーに入れて今度こそ大きなメジナを竿を持った時にメガネを外した事を思い出した。






あれ?



メガネ何処に置いたんだっけ?






確かこの辺に?


アレ、アレ、あれれ?


全然見当たらない⁉️



そもそもメガネを外したらよく見えないのに夜の暴風雨の中懐中電灯で照らしたぐらいじゃ見当たらない。




5分後、どこだ?

10分後、ヤバイな?

15分後、見え無い状態で帰れるかな?

30分後、教祖さまに電話して戻って来てもらい一緒に探して貰うか?最悪メガネ無くなっても教祖さまと一緒に帰って貰うか悩んみながら探す事、小一時間 見つける事が出来た。





モンハン並みの喜びを感じた瞬間でした。



 






教訓、海でメガネは外してイケマセン








今回のツカチャンボックス
優勝Mさんおめでとう🎉🎉


















ゲローファッく

この時期、何釣りに行こうかしら

のんびりウナウナもイイけど…





まだ早いの承知で夏レア系狙いで

愛ラブ❤️房総に突撃〜ルンルン




秘密 キラキラ男前バカ野郎タックルキラキラ
針のデカさに自分でも笑てまう



ガチガチにドラグ締め

ウキ下一ヒロ無い海に撒餌をドカまき



こんな浅い海でホントにつれるの?



ちょっとウキの動きが怪しいと思ったら

フルスイングで鬼合わせ!



房総以外考えられない釣法

40前後ならアッと言う前に勝負アリ‼️


こんなの楽しいの?


細いタックルで取った自慢はもういいの

男前でも取れない魚狙いですから





満潮から下げ狙いだけど
潮位が上がって岸にあるゴミを拾い

仕掛けが馴染まない


えーん give up


結果的にアイゴのプールが出来あがり

第1ラウンド終了。











南房ベースのMさん宅で仮眠ぐぅぐぅ
はじめましてミケちゃん









【第2ラウンド】


昼夜問わずやるよ口笛
男前タックルから1.5号の竿に持ち替え

ハリス1.7 ウキ0.0 ウキ下竿一本

ノーシンカーと繊細な釣りにチェンジ

マーカーとウキ止めで当たりを取り

木っ端と戯れる
コッパでもウキが入るのは楽しい



マーカーがはり仕掛けが馴染み

道糸がスッと入る。

夜には取れ無い細かな当たりが心地良い









足裏サイズも丁寧にタモいれ
網がデカイと海面に同調して
あっち向いたりこっち向いたりと
ホントに下手くそ。


(๑•̀ㅂ•́)و 練習あるのみ





つ抜けした頃には全部ぶち抜いたけど(笑)










Mさんが欲しいと足裏サイズもキープ

潮がたるみ

そろそろ違うポイントに移動しようかと

思った矢先にメジナとは違う引き

白い魚体がチラリと見えたがバラした…


すぐに手返しして今度は慎重にあげる

ショゴだ。


撒き餌を広角にパラ巻きして

同じように仕掛けを馴染ませる

ウキ止めまで入ると引ったくるアタリ‼️

横走りして青物特有の引きに

1.5号の竿が曲がる、曲がる

またショゴかと思ったらシマアジ。

掛かったシマアジを追って来るシマアジ

Mさんと交互に釣りあげる。




シマアジ回遊してきたと

短い地合いを2人でゲラゲラ笑い

大汗かきながら釣りあげる🎣




1.7号の竿で遠矢流のMさん

ある程度棚までドスンと手返しが良い

しかも針の返しも取ったと差をつけられる



ノーシンカーで馴染むの遅いし

1.5号の竿のしなりが邪魔だったりする

イメージ的にカツオ漁師を再現したいところ

飲まれると針を付け替える方が早いが

飲まれるロスを危惧して早合わせ。


空振って仕掛けがごちゃごちゃ(汗)

アホか。


ここぞとばかりに仕掛けををチェンジ

Bのウキに3Bを打ちハリス3号チヌ針3号と

強引にやり取りし口切れでバラす(笑)


ホントに短い地合いだったけど
ゲラゲラ笑い良い汗かいた。
















お疲れ様でした。

一泊だけど【奥日光♨️温泉】堪能




お決まりのブュッフェスタイルの朝食を
たらふく食べて帰路に
まだまだ帰りたくね〜












奥日光の帰路は【日光三名瀑巡り】
が出来るのが素晴らしい。
湯ノ湖のほとり沿いを走り









まずは【湯滝】
有料駐車場に車を止めて歩いてすぐに









この景色が見えるがよろしい〜ウシシ
(#^.^#) マイナスイオンたっぷり





駐車場から階段をひたすら降り滝を観たら
また階段をひたすら登る過程が無いのは
爺婆にはすっごく良い(笑)








お次は【竜頭の滝】
道中に滝があるので楽チンコース










竜頭之茶屋からおじゃまして奥に進むと
ウシシ失礼しま〜す











この景色
素晴らしィ〜〜












・・・けどネデレデレ









あまりにもポテンシャル高い滝なので

爺はめっちゃハードル上げて来たから









四季折々の表情を見せてくれる
滝を期待しちゃったワケ
躑躅の花が咲いてたり
紅葉の時期だったり
凍りついた滝なんかも見せてくれけど



ちょっとシーズンオフ感ある(笑)











【日光三名瀑巡り】の最後のトリは






そう日光の滝と言えば【華厳の滝】
高さ97m岸壁から一気に落下する壮大な滝 
 


小学校の遠足から10回ぐらい来てるけど
毎度感動する。







この撮影Pも有料だがエレベーターも有り
ホントに爺婆には有難い









だが、




C国観光団体ツアー客と
一緒にEVはちょっとキツイ
ズラして欲しいのはワガママかゲラゲラ
あまりにも雄大な景色が神々しく
自然と手を合わせたくなる。








あのかん高い声が聞こえて無ければだけど






日曜日なのに五割近くは外国の方

GW明けだからか








 

【日光三名瀑巡り】が終わり

ちょっとだけ寄り道

日光来たならここで飯食わんと
暖簾にモザイク失礼します












焼き場は滝と同じくらい見てられる(笑)
ゲラゲラかぁ〜美味そう











鮎の塩焼きと焼きおにぎりのこの香りラブラブ
鮎の塩焼きの塩気と焼きおにぎりの焦げた
バリバリ感がたまらんです。









一泊旅行だけど今回も楽しく過ごせた
ご馳走さまでした。