中禅寺湖から湯ノ湖へと進み




本日お世話になるお宿にドライブ
景色は最高に映えるけど










当初の目的は青々しい初夏を感じる事なのに
初夏を感じるどころ桜って…ほっこり










【奥日光高原ホテル】さんに到着
ウシシお世話になります〜












立ち寄り湯と宿泊専用と2箇所の湯











季節外れの服装で冷えきった体に温泉♨️
掛け流しの白濁り湯 ラブさいくぉ〜











露天も湯の花が舞う舞うラブラブラブラブ
季節感無いバカ丸出しの服装で
風邪ひきそうな、たるみきった
ワガママボディに温泉♨️♨️♨️

こっちか。










宿泊専用の露天は薄緑かかった湯
違う源泉なのかな?











ん〜見たところでわからんけど










成分も詳細表も知ったこっちゃねい
自分なりに堪能できれば良いのじゃ(笑)










以前入浴マナーが悪い方の事を嘆いていたが
入浴者が居ないとはいえ携帯持ち込み撮影した

私も、ち〜とも変わらん。




反省…











したかもしれないししないかもしれない

(๑•̀ ₃ •́๑) ジャンケンポイ‼️






極楽家、恒例行事ジャンケン大会。 
土曜日に一泊旅行とかあり得んけど…




ƪ(˘⌣˘)ʃ  まぁ〜しゃ〜ナイ。






【ほ】5カーブ
遠足の定番





【日光いろは坂】
ぐねぐねカーブ、いろはにほへと爆笑





さてと、どうしましょう〜
日光遠足の定番ちゃ〜


東照宮→いろは坂→中禅寺湖からの

華厳の滝や戦場ヶ原





とりあえず爺は御朱印集めかなと








中禅寺参り
日光山輪王寺の別院で天台宗

坂東三十三観音霊場、第十八番

本尊は十一面千手観音菩薩

通称 立木観音 国重文

平安時代後期のカツラ材一木彫

足元は枯れてるが根が出てるらしい…





境内に入ってお土産売り場まで

ガイドツアーのお坊さん付き(笑)



御朱印300円とお安めだか入場料有
青々とした初夏を感じたかったけど…







桜も残ってたし
山頂には雪も残ってます。




奥日光の初夏までまだ早かった(*^ω^*)










中禅寺湖のほとりで
ヒメマス塩焼き湯葉蕎麦





お次は



【二荒山神社】
えっと…男体山表登山口入口が、、、


ウィキーさんで調べて∵ゞ(≧ε≦๑)
御朱印ゲット











本日は奥日光湯元温泉♨️












奥日光高原ホテル
今回はここまで…眠い💤


GW合宿最終日と前日のお土産確保














GW渋滞を回避するために真夜中帰路に
アクアラインなのに

一台も走って無くて最速で帰宅









黒1、グレ3、アジ2、太刀1、メバル2
ちょうど食べるに良い感じ。








適当クッキング開始
大アジだとセイゴが頭の方まであるよね







太刀魚捌くの初めて
以外に捌くの簡単


刺身は別格に美味い






2日に分けて色々食べ比べ




































ごちそさまでした♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶♡

GW房総合宿 3日目




第4ラウンド開始です!?
今日こそは竿を曲げたい…




第1ラウンド
 ☔️の中、◯ちゃんと完敗


第2ラウンド
☔️の中気合い入れ◯ちゃんマサさんと惨敗


第3ラウンド  
Mさんと本命釣れずに惜敗



平成最後の夜から令和元年初日、2日
雨に叩かれ坊主苦行  

第3ラウンドも本命釣れず4ラウンド









乗っ込みのお腹パンパンの魚達は何処に
魚らしい魚を釣ってない…













ここまで釣れ無いと試行錯誤を繰り返し
タックル、道糸、ハリス、針、ウキ、撒餌
付餌、時合いから棚等色々と試す。












結局、場所だよ場所‼️









釣場が占める割合が99.999


私の引き出しの中は0.001も変わらんヨ





1投目で仕掛けが馴染んで足裏

2投目で仕掛けが馴染んで足裏

魚が居れば釣れるし居なければ釣れん

食い気がアルか無いかは、

先ずは居ないと始まらん。







数枚足裏と遊んで、

撒餌が効いて足元の棚を半ヒロに上げ
令和初の40アップ‼️ (๑•̀ㅂ•́)و✧ゲット













何だか久しぶり
久しぶりだと嬉しいさ倍増 (*^ω^*)v













干潮に逆に竿一本下げて底ズリズリで
黒鯛ゲット‼️




何だかんだ狙った攻め方で釣果が出た。







私の攻めが当たっての釣果では無い
房総の恩恵に感謝。
ひっさしぶりに房総





ようこそ館山
またもや雨☔️


以前なら『悪天候の方が釣れる』と

竿を振り手繰ったのは一昔

雨が上がらんと士気も上がらんです。









さてと何処に入ろうか・・・








風裏で車から近い場所となると






う〜んと







ここだ
とりあえず風呂


運転で固まった身体をほぐして仮眠とり

英気養ってから勝負







夕マヅメから竿を出すつもりが…
ノッコミのレアな方でも釣れないかしらと

今回も極太仕掛けで一発勝負‼️



………





……




























またどうぞ館山
何事も起きずに一夜を過ごし内房に移動




もちろん安定の完ボです。







天候は回復して晴天ですが爆風
安全な地磯大会に変更です。













第2ラウンド
MTさんと合流して今回も釣技盗見です。













今年一番の厳しと嘆いておりますが











美味しいお土産ゲットしてます。
(◍´•ω•` ◍)羨ましい…



わたしゃ

毎度のお魚さん達と遊んでもらい完ボ












第3ラウンド
KTさん、お見事です🎉




















nortsさん、お見事です🎉













地磯例会の方は検量なし
いざ狙うと釣れない黒鯛



平成最後にもう一釣行でリベンジ決定‼️



地磯例会お疲れさまでした。










今回の釣行は毎度の房総に連泊し












夜、朝、夜、沖磯と場所や時間帯を変え














計4ラウンド、20時間以上釣りし












計7匹しか釣れんかった釣行記















そんな7匹しか釣れない釣果だったけど



長々と綴ってみた…

















今年に入って2度目の釣行
もう房総は早めの春





何度か釣行予定はあったのですが

出来れば連泊して釣りがしたい。

連泊するとなると連休に標準を合わせるが

天候や家庭の事情やら中々都合がつかない






今回は例会なので前々のりする事に








🔽グループLINEからの速報一部








真鯛釣れたよ〜
 既読 えーんくぅ〜うらやましい


大アジ20匹釣れたよ〜
既読 おーっ!釣り過ぎ〜


アジ狙い外道に石と黒、しかも夜
既読 ポーンマジ



うらやましい釣果速報が流れてくる





ボクも何期も務めた完ボー長官を退任し

養殖し大きくなったであろう

(๑•̀ㅂ•́)و✧お魚さん達を出荷せんと‼️











【第1ラウンド】


当日は小雨が降り北風ピューピュー

最初に選んだ場所は【南西に強いポイント】

北風が吹くと正面から受けるが一度お試し

これから雨予報だしサクッと釣って

雨足が強くなるようなら撤収しましょう
いつもの漢前タックルから

竿1.5に、3号通しとチャラ男タックル

爆風だと疲れるしコレで十分でしょ










アレ⁉️
道糸20mも無いんかい(笑)




 コレでも大丈夫?




適当にもほどがある…





号数違いの竿を6本

リールを3つ予備のスプール4つと

完全装備で来たつもりなのにコレである









まっ

遠投しなくても足元で食ってくるしょ

夕マヅメから満潮間際と地合いだし

チャチャッと…
























(= ̄Д ̄)y─┛~~釣れんヨ。




【第1ラウンド終了】

アタリもナッシング

小雨が降ったり止んだりで

結局5時間も養殖漁

自分でも何期目の官房長官だかわからん










泣きながらアドバイスを貰いに

南房ベース行くが電気も消えてる…




主人が寝てようが御構い無しで居座るが

風呂に入りたい。


流石に風呂は、ちょっと気が引け







車を走らせ




ラムネ温泉♨️
冷え切った身体を温め車で仮眠

お風呂が一番(#^.^#)













【第2ラウンド】


朝マズメ北風に強い、お気に入りポイント

満潮時でも2ヒロ、砂地に点在して根があり

底トントン、根周りネチネチと攻める

流石に20mの道糸だとキツイので

昼間なのに、いつもの夜用の漢前タックル


3号竿に道糸5ハリス3チヌ針3

チヌ師の方々に呆れられる使用です














でも













針に掛かればご覧の通り
完ボ回避 ♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶♡



竿の弾力を使って怒らせないように…

反転させる前に…







アハハ、底切るまで3秒と早技の秘技




漢前ゴリ巻き









やり取りなんて無いよ

あるのは釣った?

釣れた時の自慢の鼻だけ

2枚目も狙うが地合いが過ぎ

でも黒鯛47センチゲット

【第2ラウンド終了】









完ボも回避したし明日の例会に備えて

仮眠して体力回復せんと車を走らせ


【里見の湯】
房総に来て2度目の風呂🛀



釣りしに来たのか風呂浸かりにきたのか

ボクにもわからんです






夜の10時まで風呂に浸かり仮眠をとり

万全の状態で例会に臨もう(๑•̀ㅂ•́)و✧










風呂浸かり仮眠をとり何気に携帯見る



既読

夕方からあのポイントで釣りします

北風爆だと爆釣だと教祖さまが言ってます


(๑°ㅁ°๑)‼✧ え、爆釣なの


そんな釣果に飢えてる入れ食いバイト‼️



結局2時間仮眠をとり車を走らせる





大会に向け体力回復はどこへやら(笑)











【第3ラウンド】


北風が吹く寒い夜に3つの電気ウキ

竿を出して2時間。日が沈み1時間

誰もアタリが無い…




コレ、ヤバくない?

  



やっと官房長官辞任したのに






またしても…

 





イヤな予感が頭をよぎる




そうなるとさらに漢前タックルが

団旗が如く重くなる。











仕掛けが馴染んで良い具合に貼り


ユラユラ〜


ん?


根掛かりかなぁ?



軽く合わせると小さな魚信



メジナじゃないみたけど



姿を見せたのは良型なガジラ。





嬉しいような残念なような


お土産確保出来たし贅沢はイカン




同じように攻めると今度は本命アタリ‼️

漢前ゴリ巻きの敵ではないがメジナゲット

40には届かないが体高があり腹パン

その後ガジラを追加して


【第3ラウンド終了】



メジナ1枚ガジラ2枚と貧相な釣果だが

完ボも、いらっしゃったので良し

頑張れ◯ちゃん官房長官は任せた(笑)












【第4ラウンド】

勝山浮島例会
釣果とは別に単独磯だけは避けたい

せっかくの例会なので親睦を深めたり

上手な方達の釣りを見て学びたい










今回乗り込んだ磯は大ドン
同磯者はマルキューテスターM Tさん

竿1.85、道糸3号、ハリス1.5、チヌ針1号

当たり障りない使用








浮島であまり良い釣果の記憶がなく

今回こそと色々と思案してきた。




まずはとタナをと調整してる間に
『来たよ〜』



∑(゚Д゚) えッマジ







一投目でかけて魅せる早技
サイズはアレだけどお見事

開始数秒で釣り上げ満面の笑み










え〜と、



言わんけど



ボク、3ラウンド10時間以上釣りして

まだグレ一枚なのに



言わんけど…










でも同磯者が釣ってくれると魚を確認でき

こちらも闘志が湧いてくる。



タナをキッチリ合わせ足元

狙いのポイントに撒餌を入れ海の様子伺う

どうやら活性が低くエサ取りも居ないよう

付餌をそのまま返ってくる。






そのうち撒餌が効けば活性も上がるか?







何度か手返ししてるがアタリが無い

M Tさんも2匹目が無い



一投目で釣り爆釣予報じゃ無くて

磯アルアルの方なのか?





やれる事はやってみようと5種類用意した

付餌を変えてみるが反応が無い










『来たよ〜』
今度は黒鯛ゲットした名人





まだ何も釣ってないボクを尻目に

その後もコンスタントに釣り上げる名人



これだけ差が出ると何が違うのかと

0点の答案用紙しか入ってない引き出しを

開けては試す。




試したところで0点かけてもゼロなのだが





完ボは避けたいが竿を振るのはやめて

名人の釣技を堪能








タックル、仕掛け、付餌、撒餌と重点的に


まずはタックルはチヌ竿08

仕掛けは0.0でウキ止め無し❓

前回アシカ島に同磯した時は2号ウキ 

2号から0.0と極端なウキ使いか

付餌は、ホ〜なるほど

撒餌の量やテンポ、投入点

そう攻めるのか勉強なる





竿を降らないボクを

見兼ねた名人が色々とご教示くれた

今まで使ってたタックルを変え

普段使わないような仕掛けに戸惑いながら

同じように攻めてみる










仕掛けが充分馴染んでウキとマーカー

道糸の小さなシグナルも見逃さないように

超真剣モード突入‼️




マーカーに小さな変化?

道糸を少し貼り

ウキには出ないようなアタリを

間髪入れずにハーフスイング









ドン⁉️










魚信‼️








竿が大きく弧を描いて曲がる





底を切ろうと竿を立てるが





極細タックルにハリス1号が頭をよぎる





水中でキラリと光る魚体に黒鯛と確信






普段の倍以上に慎重やり取りし










タモ入れまでしてもらい黒鯛ゲット
前日釣れた黒鯛と同じようなサイズだが

釣れた魚と釣った魚の違いを感じ





なんだか第4ラウンドの疲れから眠気が襲う




M Tさんが連続してメジナを釣り上げ

『沖の潮が変わって来たよ〜』

『寝るのは帰ってからも出来るよ』



残り2時間キープも出来たし眠気に襲われ

帰り仕度をしようか迷ってたが

気合いを入れなおして


『また釣っちゃいますよ〜』


今まで釣れなくてイジケてたのに

お調子者の本領発揮

40アップと30後半のメジナをゲット‼️
浮島での40アップも3枚揃えた事も初🎊



大会の方は数を釣ったM Tさんより

3枚しか釣れて無いのに2位🎉



支部長はじめ皆様おつかれ様でした。









第4ラウンド終了した時点で7匹

黒鯛     2匹 47.47
メジナ  3匹 42.37.36
ガシラ  2匹






計     7匹








お土産にはちょうど良い感じ。












あれ?


フグ、ベラ、コッパのお友達は何処に⁇








久しぶりに横浜桜木町に上陸





この時期に横浜に来る理由はアレ🎵












駅前から遠くに見えるホテルまで屋内通路
ちょっと進むたびにパシャパシャ

もう完全にお上りさん状態(笑)















ポカ―(o゚Д゚o) デカイ














よくもこんなデカイ商業施設を作ったもんだ
都内にもこんな施設は無いんじゃナイ





建築業に携わってる自分には感動もん








今回の目的
JFSにお邪魔














去年は来なかったし逢いたい方もいるので

単独で来ちゃいました。












足元だけ晒してSNSで発信
顔覚えが悪いので見つけてもらう事に







当日券を買って先ずはお目当てのブース







ちょうど平和拓也さんのトーク
巧みな話術で周りは人だらけ

ひと通り聴いてぐるっと一回り

SNSで顔見知りの方達と軽く挨拶





1時間半かけて横浜に来て

1時間しか滞在できなかったのもので

本当に無愛想な振る舞い申し訳ありません

初顔合わせだった方も挨拶できなかった方も

また機会があればよろしくお願いします。








ハイ、ポーズ‼️
写真の順番待ちしてたのですが
帰りの時間が迫りちょっと強引に割り込み




ラブ対応の平和拓也さん








でも、よく見ると



顔がひきつってますね。



今年も初詣は




【成田山新勝寺】
















表参道から歩き、お正月感じるのが好き














うなぎも好き
年末からの暴飲暴食で、うな丼に十分













キモ焼きも好き
キモ焼き1000円って、、高くねい














お天気も良く参拝日和
今回は7日に参拝には訳がある。




【七草御印紋】
お不動さまを表す梵字が刻まれた朱印が
貰える一年一度の行事に合わせて初詣⛩











お目当ての七草御印紋を⁉️に押して貰い
境内を散策して御朱印集め














本堂以外は久しぶり














文化財級














成田稲荷神社 お稲荷さんもお参り
御朱印は大混雑でまた今度














神社下の売店で買ったお供え物














いつもの場所で一茶
詣で〆に甘いもの








あえての外席で火鉢にあたる好き









和ティストのコーヒーと栗羊羹








白玉ぜんざい
ごちそうさまでした



 







 




おみくじ結果
凶…ガ―(´・ω・|||)―ン!!




 



  大凶よかマシだし。













(๑•̀ㅂ•́)و✧ 七草御印紋がある






明日帰るけど、どうしようかね〜


僕ね〜


爺と釣りする〜 


100点🎊🎉



(๑•̀ㅂ•́)و✧ ヨシ、釣りしようか🎣











ムキー 釣りはしません。






口笛 水族館に行こう







そんな感じで定番の鴨川シーワールド














































もうちょっと大きくなったら

一緒に釣り行こうね。