孤独を感じる街の様子「BUMP OF CHICKEN」「Flare」の歌詞の意味。。。 | キッザニア甲子園を楽しむ!!

キッザニア甲子園を楽しむ!!

見てくれた人が、キッザニア甲子園を楽しく体験出来たらいいな~

「BUMP OF CHICKEN」「Flare」って

歌詞意味というか勝手な自分の

解釈です~。

 

2021.2.10「BUMP OF CHICKEN」

サイトニュースで、

 

結成25周年にあたり、今日まで支えて

くださった皆さまに、僕らの一番新しい

楽曲を聴いて頂きたいと思います。

 

ありがとう。

 

感謝を込めて

BUMP OF CHICKENメンバー一同

 

って、2021年2月11日(木・)に

動画公開されたです~。

 

↓↓↓画像です。↓↓↓

「Flare」動画画像です。

 

この2021年2月27(土)NHKSONGS

って番組藤原基央さんがおっしゃてた通り

ライブに来てた人達はコロナ禍の中、

今、どうしているんだろうかって

気持ちが込められて

いると思います。

 

自分も初めて聴いた時、新型コロナウイルス

影響を受けたの様子や人のこと

社会のことを思い浮かべました。

 

そして、メンバー4名なのに、この

動画に出ているメンバー3名。。。

 

そのことに関することも歌っている

なのかもって。。。

 

新型コロナウイルスのお陰で出かけることも

出来ず、人と接することも出来るだけ避けて

経済的にも打撃を受けて寄りかかってくる

不安孤独感。。。

 

「BUMP OF CHICKEN」1名、ある程度、

時間が経つまで活動休止。。。

 

そういったことを踏まえながらの

歌詞意味です~。

 

もう一度起き上がるには やっぱり

どうしたって少しは無理しなきゃいけないな

一人じゃないと呟いてみても

感じる痛みは一人のもの

 

今の逆境から立ち上がるには、やっぱり、

少しは無理をしないといけないよな。

 

決して一人ではないと思っていても

わかっていても、それぞれが

抱える痛みは、一人だけの

もの。。。

 

痛みを分かち合えない。。。

 

自分にしか出来ない事ってなんだろう

終わったって気付かれないような こんな日々を

明日に繋ぐ事だけはせめて

繰り返すだけでも繰り返すよ

 

こんな状況自分にしか出来ない事って、

なんだろうか?

 

あるんだろうか?

 

例え終わったとしても誰にも気づかれない様な

小さい存在でも諦めず明日に繋ぐ事を

繰り返して生き続けるよ

 

何があっても生き抜くよ。。。

 

何が許せないの 何を許されたいの

いつか終わる小さな灯火

 

灯火ってほど決して強くはないけれど

あかりとなるもので例え、弱くても

周りを明るく温かくすることが

出来るもの。。。

 

それは人かもでを表している

言葉なのかも。。。

 

で、歌詞のこと。。。

 

が許せないのだろうか?

 

を許されたいのか?

 

どのみち、いつか終わる

小さな灯火。。。

 

色々と悩んでも何かを憎んでも

仕方がないって意味かも。

 

今 世界のどこかで 青に変わった信号

跳ねて音立てたコイン 溜め息 廻る車輪

誰も知らない 命の騒めき 目を閉じて ひと粒

どこにいたんだよ ここにいるんだよ

ちゃんと ずっと

 

このコインってのは先ほどの灯火

似ているかもですがを表している

のかと思います。

 

跳ねて音立てたって、落ちたり落とされたり

して道端に転がる。。。

 

落とされたけど跳ねた。。。

 

ひと粒も、多くの存在目立たない

小さな存在のことで一人一人の人、

大切な人を表しているのかも。。。

 

信号に変わると進んでいいってこと

ですよね。

 

やってもいいってことに繋がるかと。

 

んで、騒めきって、胸騒ぎのような感じで

不安を表しているのかも。。。

 

今、世界のどこかで、進むことが、何かを

やることが許された

 

それにより、跳ねるように喜ぶ人

動き出す、そこから漏れる

溜め息、行きかう自動車

自転車

 

人、それぞれがお互いに知らない感じられない

それぞれが持つ不安。。。

 

そんな目を閉じて思い浮かべる

心の中大切な人のこと。。。

 

ちゃんと、ずっと、ここに近くに、いつも

本当は、いたんだよ、いるんだよ。

 

何回もお祈りしたよ 願い事

どうしたって叶わなくて 諦めてしまった

忘れやしないけど思い出しもしない事

あなたのための月が見えるよ

 

って、最も明るく輝く星夜の暗闇

照らすもの。。。

 

何度も、お祈りをしたけど叶わなくて

諦めてしまった。

 

忘れないけど叶わないから経験が出来なくて

記憶にならないために思い出したり

しない願い事のこと。。。

 

忘れも思い出しもしない、ありふれた日々

繰り返しってこともあるかも。。。

 

それでも、真っ暗闇にいるあなた

明るく照らそうとして見守り続ける

あなたのためのが、が、

もの見えるよ。

 

あなたは、それに気づいているの

だろうか。。。

 

昨夜 全然眠れないまま 耐えた事

かけらも覚えていないような顔で歩く

ショーウインドウに映る よく知った顔を

一人にしないように 並んで歩く

 

昨夜、いつものように思い悩んでいたこと

悟られないように覚えていないような

を歩く。

 

閉塞的ショーウインドウガラスに映る

自分の顔一人にして孤独感

増えないように映る自分の顔

見ながらを歩く。

 

孤独じゃない、一人じゃないと

思いながら。。。

 

何か探していたの そして失くしてきたの

細く歌う小さな灯火

 

何かを探してきたのか、を失ってきたの

だろうかと今まで生きてきたことを

振り返りながら考え伝えようとする

小さな存在の、それぞれの

 

巨大な星のどこかで いくつの傷を抱えても

どんな落とし物しても 全部 塗り潰す朝

また目を覚ます 孤独の騒めき 落とさない ひと粒

壊れた心でも 悲しいのは 笑えるから

 

この地球のどこかで、いくつもの辛いこと

悲しいことがあっても、どのような大切な

ものを失っても、何事もなかったように

訪れる

 

それとともにを覚まし、再び実感する

孤独感からくる不安決して失う

ことのない大切

小さな存在。。。

 

折れても壊れても、悲しい状況であっても

それを笑えるくらいの元気は、まだ、

残ってるから。

 

どれほど弱くても 燃え続ける小さな灯火

 

どんなに弱くても生き続ける

人、命。。。

 

また 世界のどこかで 青に変わった信号

拾われず転がるコイン 瞬き オーケストラ

黙ったまま 叫んだ騒めき 掌に ひと粒

壊れた心でも 息をしたがる体

 

信号ってになればにも

なりますよね。

 

瞬き短い時間を開けては閉じることの

繰り返し景色とかが見えたり見えなくなる

一瞬のもの。。。

 

オーケストラは多くの人が集まって

を出す様子を表しているのかも。

 

あるいはライブ。。。

 

世界のどこかでになって停められた後

また、になって進むことが、

やることが許された

 

その中で拾い上げられることもなく

そのままにされて、どうしたら

いいかと彷徨う人。。。

 

拾われずって掬(すく)われずってことで

救われずってことに繋がる言葉

なのかも。。。

 

そして、垣間見えるオーケストラ

 

に出さずに心の中叫ぶ

不安、焦燥。。。

 

黙ったまま 叫んだ騒めきって、なんか

SNSとかを連想してしまいます。

 

繋いだ手には大切小さな存在。。。

 

折れても壊れても生き続けようとする

生きたがっている

 

鼓動が星の数ほど 混ざって避け合って行き交って

迷路みたいな交差点 大丈夫 渡れるよ

誰も知らない 命の騒めき 失くさない ひと粒

どこにいるんだよ ここにいたんだよ

ちゃんと ずっと ちゃんと ずっと

 

鼓動のことかと。

 

交差点は、それぞれが進むべき道

交わるところ。

 

多くの人が行き交う。。。

 

どうすればいいか、わからない迷路のような

状態でも、きっと進むというか

生きていくことが

出来るよ。

 

お互いに知らない、それぞれの決して

失うことのない小さな存在である

 

ちゃんと、ずっと、ここに近くに、いつも

本当は、いたんだよ、いるんだよ。

 

孤独のように思えても、けっして一人じゃ

ないんだよ、大切な人見守る人

近くに、いつも、いるんだよ、

だから、元気にしてて、

生きていてって感じの

なのかも。。。

 

みんな同じ感じの境遇だから、自分一人だけ

辛いと思わずに生きていこうって。。。

 

このタイトルフレアって燃えるという

意味ですが風に揺れるという

意味もあります。。。

 

んで、ひと粒って、もしかしたら地球のことも

意味しているのかも。。。

 

なんとなく。。。

 

の感じ方は、人、それぞれ。。。

 

キッザニア甲子園、ユニバーサルスタジオ

ディズニーランド・シー体験記

読めるようにした記事は、

 

こちら←クリック!!

キッザニア甲子園体験記

100を越えます。

 

ここまで読んで頂いた方がございましたら

本当にありがとうございます。

 

これからも、よろしくお願い致します。