子連れキャンプの過ごし方



どんな感じに過ごしてますか?


慣れてるっぽい家族は

だいたい

少し早い日が暮れる前に

晩御飯を終えているらしい指差し


朝も早くて晴れ

6時位には

起きて朝日見てコーヒー飲んでる不安


キャンプの達人でもなんでもないけど

パパと2人で行く

キャンプ歴だけは長く25年位

ママは小学生の頃から


オシャレキャンパーでもなく

効率よくも

なんでもないので

毎回パパとケンカしてる予防

かっこ悪いキャンプだけど

子供達は喜んで着いてきてくれますニコニコ


子供とどう過ごしたら

もっと楽しくなるんだ?知らんぷり

とキャンプ場でキョロキョロしてる

私みたいに

気になる方が読んでくだされば指差し


  年の差きょうだい

我が家のメンバー

年の差きょうだい

体力がおちはじめた

パパママです指差し


チコ小4

ヨウ君3才(年少さん)

パパ40〜45才の間

ママ40〜45才の間



  すごし方

こんな感じに過ごしています予防

毎回

ドタバタ

イライラ


チェックインまで

近くでいっぱい遊びます

動物園や川や海やこどもの国など

体動かす観光地

※テント設営中に昼寝してほしいから


そして地元系スーパーに寄り

※地元民が行ってそうなローカルスーパーを

我が家ではそう呼んでます知らんぷり


追加食材やご当地ものを買う

※野菜洗ったり

切れるものは切って、

肉はジップロックに移して

もって行くことが多い。


11時くらいに

かなり早めの昼食

おにぎりやサンドイッチ

※寝かさないよう

ご機嫌悪くなると困る為


あとはチェックイン前に

手続きだけしたり


チェックイン


うちは13時のところが多いのですが

空いてたら

早めに入れてくれるとこも多いです。

ただ、デイキャンプ(日帰り)で

お金とってたりするところなんかは

本当にご好意知らんぷり


だから

コッソリとキメてる

何故か残飯が散らかってる流しを

水で流してちょっとキレイにキラキラ

トイレットペーパーを

交換補充してみたりトイレ


お礼の気持ち忘れずに!ニコニコ


テント設営

まずテント!

20分〜1時間


 テントを立体にする


1.2.3才の時は

ついたら寝てしまう感じだったので

クルマやベビーカーで昼寝

※車、ベビーカーの温度注意!


3才後半の今は

危ない場所なら

チコとヨウ君が一緒に遊ぶような

おもちゃで

(長細い風船とか)

シートベルトで車に座ったまま

15分くらい仲良く

叩き合いっこして

遊んでます

シートベルトが

いい感じに楽しいみたい


パパママは

その間に必死に

棒を布と色が一緒の場所にさす

ひたすらさす!あんぐり


 固定する

2人の怪獣を開放!


固定前のテントの中で遊ぶ

飽きたら

3人は

ヨウ君におもちゃトンカチ的なにか

チコにテント付属トンカチ

パパは本気トンカチ


3人一緒にグルグル

テントを固定をしていきます!

チコは最近できる




ママは

中にインナーテントをぶら下げ

3人いるか

チラチラ確認しつつ

荷物を全て車から下ろしたり

声かけしてから

水タンクに

水をくみにいったり(半分位)


(声かけ大事!

子供は予想不能不安

お互いに

見てると思って

いなかったら怖いから不安)


※強風なら

テントを抑えたり。

ペグ付きで舞ったりもありえるので

子供が危なそうなら

お菓子とビデオと風船持って

また車に入ってもらう

運転席には

座れないように

荷物をらもりもりき置くとよい


 最悪パターン

1時間弱


チコどこかへニコニコ

ヨウ君立ち上がる

チコのあとを追っかけ

まだ無理めな

起伏が激しい場所へハイハイ

シカトするチコ真顔

ママポーン

ダッシュでヨウ君捕獲

チコにちょろい場所で

手を打ってくれないかと頼みこむ滝汗

ちこシカト凝視で山のてっぺんへ煽り

パパ1人で黙々テント設営えー

日頃の行いか?!

やまない強風が

パパが悲鳴に似た怒りムキー


車でシートベルトして

ビデオみてもらう悲しい


 40分

多少目が離せないけど

ややいい感じパターンでもある

チコ近くの子供と交流ニコニコ

ヨウ君

サイトの片隅のよく見える場所に

お砂場的すなを発見

お砂場ミニおもちゃダイソーで

お砂場遊びに興じるハイハイ


テント設営完了したら

インフレーターマットと寝袋広げる


15時位まで散策歩く



15時くらい

パパ 火おこし&ガスで米をたく

ママ 3人でさらに寝床を寝やすく作る


ちなみに

予定通りが好きなパパ

毎回なぜ4時が近くなると

パパがあおりだし


やばいだろ

火をおこさないとえー

日が暮れる!えー

見て見ろまわりを!えー

米があ!えー


を毎回いっている泣き笑い

ストレスたまらないのかのう予防

テントに時計置いたら

安心するのかな?知らんぷり

ユアマイスター

16時半

ごはん

鍋や焼物ばっかり


昔はダッチオーブン

今は子供がおちつくまでは

ダッチオーブンは

封印ちょっと不満

重いし扱いが大変知らんぷり

あと、2年したら解禁かな

ダッチオーブンについて

また書いたら

読んでくれたら嬉しいですニコニコ


19時半

冬は湯たんぽ作成。

焚き火にチェンジし

花火やマシュマロ

ヨウ君は寝ちゃう


20時半

チコ就寝


パパ

焚き火しながら

酔っ払いつつ

うたたねから就寝

ママ

食べ物をお片付け


21時

パパ死ぬよ〜真顔

と毎回起こされ

移動させられる

ザお父さんえーなパパ


移動が完了したら

子供をチェックしつつ

ハンゴウや鍋や水筒を洗ったり

水タンクに補充したり

夜中に飲む水を寝室に持ち込む

明日の準備もやる


22時

全部テント前室に入れて

お休みなさい看板持ち


5:00

パパ起床

1人でコーヒー

網とか洗ってくれる


5:30

チコ起床

パパと焚き火とか?

のんびりしてる

スマイルゼミ(幼児コース)

6:00

まわりが騒がしくなってきて

ヨウ君起床、ママ起床


パパが

卓上コンロでつくる

朝ごはん

(ホットサンドとコーンスープ)

を3人で食べる


ママは

マット、寝袋をひっくり返したり

毛布をたたむ

インナーテントまわりの

水滴をざっくり拭く

荷物をかたしながら

メイクと日焼け止め帽子装着


6:30

ママも朝ごはん合流

子供とその片付けしつつ遊ぶ

パパ火を鎮火しお片付け


7:00

3人は

たまに手伝ったりしつつ

ヤギにエサやったり

バッタ捕まえたり

川行ったり

キャンプ場の施設で遊びにいく


ママ

干す物干す

持ち歩く飲みもの準備

※子供の水筒や親用にコーヒー

昼の弁当作成

※ソーセージと残りごはんでおにぎり

焼きそば、サンドウィッチあたり


8:00

ママ

フライパン系を軽く洗うか拭く

※ハンゴウは外側はキレイなため家で湯で洗う

全てしまう

夜露で濡れたものは追加で干す

マット寝袋全てしまう

インナーテントを

逆さにしてぶら下げる

テントのマットを干す


9:00

3人戻る

皆で

テントを解体(15分)

全てを車にしまう


Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)


10:30

ゴミ捨て

手洗い

少し皆で散歩


11:00

チェックアウト

オヤツ食べながら移動