新年フルバケングゲット!② | つれづれなるままに、シルビア。
2回目ですが 新年あけましておめでとうございました!



紅白歌合戦の後はモチロン!カウントダウンTVでございます!



恒例の鏡開き!



そっか・・まゆゆ選手はもうメンじゃないのか。
分かってはいますが なんだかやっぱり寂しいですよねぇ。



超絶カワイイみーおん!!



総はん!総はん!!

今年も握手会で会えるといいなぁ。



やっぱり先生は超絶カワイイ!!



今年もたぶん2回北海道で開催される握手会に参戦して
総はんにもみーおんにもしっかり会ってこようと思いますw


という訳でw シートレールでございます。

思い切って勢いで購入した超絶高級レカロくん(中古ですけどね)。
生地の洗濯が完了いたしましたので いよいよ装着でございます。

まずは現状フルバケングをサイドステーごと取り外します。

12mmナットを8個外すのですが
手前側(ドア側ね)の4個はメガネレンチを使いました。
奥(コンソール側ね)につきましては
後側はソケットに長めのエクステンションでイケるのですが
前側はまっすぐにアクセスできませんので
さらにユニバーサルジョイントを使用して緩めました。



現状フルバケングが外れました。


サイドステーをフルバケングからレカロくんに移植するのですが
後側は一番下の穴で取り付けようとすると
ベルトホールベゼルにガッツリ干渉してしまいます!

現状フルバケングはココがペラペラのゴムでしたし
ワッシャーを1枚カマしていましたので問題なかったのですが
レカロくんについてはワッシャーは使用したくありません。


さて困った。早くも頓挫か。



2秒くらい熟考し なんとベゼルを切削加工!w



リセールなんて一切考えないのがASFの方針であり
しっかり装着するためには たとえ超絶高級品であろうが
多少の犠牲をいとわないのは当たり前田敦子さんなのでございます!w

まあ 普通はサイドステーの方を加工しますけどねww


ということでサイドステー問題は無事(?)解決いたしました。

次は車体に残したレールにレカロくんを装着するのですが
セパレート型で さらに片側ロックタイプのレールにセットするのが
これがまた超絶メンドクサイのでございます。

まずは なんとなくサイドステーの位置を合わせて仮セット。
目視で平行が出ているか確認しナットを締め込みます。



ついた!おおおカッコイイ!!


上がるテンションを抑えつつスライドのチェック。
嗚呼やっぱり固くてまったく動きませんw

まあ これでも一応ポジションは出ているし・・



いっそ こんな風な漢の固定式にしてもいいっちゃいいのですが
(コレ、一切ガタが出なさそうでイイですよね!)



やはりスライドしないのはちょっと無理ですねw


ココから超絶面倒なセッティング作業でございます。

何回も何回もサイドステーの位置を変えたりしてみましたが上手くいきません。
やはり目視というか感覚では限界がありそうです。



感覚ではなく数値でキッチリ合わせましょう。
左右でステーの位置が合っていないから平行が出ないのだと考え
まずは見やすい手前(右)側からしっかり合わせます。

後側のステーを長穴の一番前にセットし
そこから前側のボルトまでの長さを計測すると302mm。
奥(左)も同じように後側を一番前にして そこから長さを計って・・


余談ですが ボルトはフルバケングから移植せず
M8×25mmのキャップボルトを新たに調達いたしました。



キタ!



キタ ――――――――― ッ !!



スライドオッケー!やった!!


なんとなくではなく正確に合わせるなんて当たり前田敦子さんですし
ベゼルの切削加工も結果的にあんなにしなくてもよかったのですがw
まあまあ無事ついたしヨシといたしましょう!!ww



前後位置はココで出しました。旧フルバケングと同じ。
目視で自分のベストポジションが分かるというのが意外と大事なのです。



座った目線(久々w)


座面は低反発などに変更せずそのままですし レールもそのままですが
旧フルバケングよりもアイポイントが下がりました!



ポジションが下がりましたので
今までステアリングはこの位置で合わせていましたが
(ステアリングコラムとメーターベゼル?がツラね)



10mmくらい下げてイイ感じになりました。


そして一番ビックリしたのが座り心地のよさ!
旧フルバケングの硬い感じも決して嫌いではなかったのですが
ケツや脇腹部分がフワフワでありつつも しっかりホールドしています。

詳しいインプレはシーズンが開幕してからにしようと思いますが
ただ座っただけでも腰の辺りがすごく楽です。
生地の肌触りも旧フルバケングと違いツルツルでキモチイイ!


これで晴れて新フルバケングゲット!とイキたいところなのですが
今回はまだまだ続きがございます。

フルバケはサイド部分が傷みやすいと前回お話いたしましたよね。
乗り降りの時ソコにケツが擦るからなのですが
せっかくの高級レカロくんですので なんとかしたいものです。

世の中にはサイドプロテクターなるものが販売されているのですが



レカロ純正? 片側1個で8,000円オーバー?!



いくらなんでも高すぎねーか? ふざけんじゃねーぞ!w


当社がいくらセレブリティ企業であったとしても
RECAROのロゴだけに8,000円は流石に出せません。

再び調査を続けると・・知る人ぞ知る幻の逸品があるのだとか。
なんでもヤフオクのみでしか販売しておらず
別に本業を持っている方が商売抜きで製作し不定期で出品しているのだとか。

使用している人のコメントは みなさん大絶賛!
お値段もおひとつ5,800円と良心的!!



いっちゃう?w



いっちゃいました!!ww


知る人ぞ知る deep1_ha 様 ロアサイドプロテクタ!



右側と左側を注文。一週間掛からずに到着しました。


ヤフオクですから出品者様と色々やり取りが必要なのですが
終始非常に親切丁寧にご対応いただきました。
こったら頭の中で整理できていない最低でどうどすかなクソブログなんて
間違いなくご覧いただくことは有り得ないでしょうがw
本当に本当にありがとうございました!



早る気持ちを抑え まずはバッテリー端子を繋ぎ



ナイスSRくんを今年初めて始動させ



雪ハネングを先にゲットしてからw 作業開始です。



キタコレ!



キタ!キタ!w



この 親切な取付説明書 に従って作業を行なえば
少々コツは必要ですが このようにしっかり装着することが可能です。

コツとは全体的に強めに引っ張りながら被せることと
何回もマジックテープをつけたり剥がしたりしながら
手のひらで撫でつつ馴染ませながら装着することで



特にポイントとなるのはココ。
先端部をグーッとかなり強めに引っ張り 結構内側まで被せていきます。



マットブラック&レッドステッチにしたのですが
赤いステッチがステアリングと合っていて なまらイイ感じ!



カッコイイ!!



モモチューナーもレカロSPGもロアサイドプロテクタも
すべて想像以上に素晴らしい!買って本当によかった!!



フルバケって一度慣れてしまうとリクライニングタイプには戻られないですよね。

好きだからラブ・フルバケ!w




【フルバケングゲット番外編】



旧フルバケングの生地を剥がします。

こうして見るとレカロくんとの差は明らかですねぇ。



ヘッドレスト部分は なんとスポンジレス!w



レカロくん同様 生地ば洗濯!!


普通はコッチを先に洗濯機にかけて
大丈夫か確認してからレカロくんをやるものですよねw



旧フルバケングのホールベゼルはゴムで生地に貼りつけられていますので
剥がすのも装着するのもレカロくんより大変でした。

剥がすのは素手で慎重に少しずつ。
装着は内装作業用のヘラを使い端から少しずつ入れていきます。



シェルの端っこ。
ココが切りっぱなしになっている格安品も多いそうですが
旧フルバケングは意外にもきちんと処理されていました。



ココに生地の端を引っ掛けるのが超絶大変なのでございます。



背面の細かいキズをポリッシャーで磨き
(結果あまり消せませんでしたがw 全体的にキレイにはなりました)
新規導入「水の激落ちくん」で隅々まで拭き掃除します。



マニアックなミナサマなら覚えておられるでしょう。



購入時に元々入っていたスポンジを入れ直します。

赤い文字が猟奇的な何かを感じさせますw



旧フルバケングリフレッシュ『完』。


なして何の思い入れもないパチモンの旧フルバケングに
ここまでの手間と労力を掛けるのかと申しますと
今まで共に戦ってくれたことへの感謝・・ではなく
少しでも高額で売れるようにするためなのですw

と言いつつ何だか名残惜しいというか
寂しい気持ちになったのも事実でございますww



梱包してミニカくんに積み込みアップガレージへ。


まあ1,000円くらいだべなー、別にいいけどなーと考えていたのですが
買取査定額は なななんと驚愕の3,000円!w
14,000円で買って6年間酷使したフルバケが3,000円!!ww



(ほんの少し)頑張った努力が報われました!!



2018yシーズンは当初何もアップデートしない予定でした。
しかしながら ジャストアイデアでステアリングを交換し
私が少しだけワイド化したことからw 憧れのレカロを導入しました。

あとはアレとアレをアレに交換して・・お楽しみにww


それでは 本年も当最低どうどすかクソブログを変わらずご愛顧くださいますよう
くれぐれもよろしくお願い申し上げます!!