今年の気になること | 屋久島に移住したら鑑定家になりました

屋久島に移住したら鑑定家になりました

屋久島に移住したら鑑定家(占い師)になりました。鑑定、占い、カウンセリング、エニアグラムなどをシェアするブログです。屋久島での自然・生活・体験なども楽しく紹介していきます。

これから何が起きるか?

すでに2022年も中盤戦にさしかかってきました。中盤戦と敢えて記載したのはもう今の状態は戦時中といっても過言ではないほどかなり色々とひっ迫した状況です。この流れを感じていないのは日本人ならではなのかとも思いますが・・。

 

すでにコロナ禍の影響でまだ世界は影響を受けており、お隣の中国などはロックダウンもありまだまだ影響大、世界的な経済・物流などなども復活にはまだ時間がかかりそうです。そして、追い打ちをかけるようにウクライナ紛争の勃発。これは色々な意見があるかと思いますのでここでは記載しませんが、これから来年にかけて大きな影響を及ぼすと考えられます。その話はまた別の機会に。

 

天地災害が?

今日のお話は気候のお話。結論から言うと今年は屋久島に限っては天災が起きる確率が高いと思う。理由は花が咲き乱れていて、果実をつける植物も多い、そしてハチの巣が低いという話を複数聴いていること。これは3~4年前に屋久島に被害をもたらした台風が来る前の状況と酷似している。本土はどうなのかわからないですが、屋久島は注意した方がいいと思います。

 

 

 

 

 

 

なので、防災意識を高めておいた方がいいかもしれないし、インフラも数日ダウンするかもしれない。なのでちょっとしたランタンなどの照明、非常食やモバイルバッテリー関連、水洗トイレも多いから簡易トイレや暑さ対策などなどをこの時点でチェックしておいた方がいいと思います。起きなかったら無駄にならない程度でよいかと思います。

 

 

南海トラフが?という部分も否定はできませんが、おそらく台風じゃないかなと思います。皆様も動植物や虫などに目を向けてみてください。虫も・・・多い気がします。またこの件は追加で投稿していきます。

 

※写真は近所にできた蜂の巣。腰の下よりもかなり低いです。