救援物資 【素浪人の育児日誌】 | 面白きコトも無き世を面白く…するのは自分の心意気
〜実家〜

沢山の食い物が実家から届いた。
両家から(笑)

野菜やら漬物やらお菓子やら沢山。

コロナの影響で両家からの援軍はお願いできない現在。
育児の最強の援軍である両家の母が呼べないのは非常に残念なんですが、夫婦二人で協力して乗り切っていきたいと思います。

このコロナの影響は今後もしばらく続くだろうと予想し、今テレワークなどで活用されているオンラインミーティングが出来るZOOMを取り入れ、我が家ではオンライン里帰りを導入しました。

どうしても両家の両親にはあべ丸を見せたかったんです(^^)

両親が使い方を覚えるところが最初で最後の山場でしたが、そこを乗り切るととても手軽に、簡単にテレビ電話が大画面でつながるように利用できます。

良い時代になったなぁと思うと同時に、今後はこういった新たなツールがどんどん登場し、距離や時間と言った感覚が変わっていく新しい時代になるんだろうと思っています。

元々、子供どころか結婚も期待されていなかった私。
孫の顔なんて到底見る事など出来ないと思っていた私の両親。

たまきさんと結婚した時も、たまきさんが妊娠した時も、喜んではいましたが平静を装っていたのかもしれませんが、

あべ丸とZOOM越しで会ってからは完全に孫好きのじぃじとばぁばになりました(笑)

孫を実際に見て、ようやく実感が持てたんでしょう。
とにかく孫の写真や動画に大騒ぎしております。

で、会えないからなのか、育児に奮闘する我々夫婦を労ってからか、大量の救援物資が届きます。
本当にありがたいことです。

そもそも私自身がかつては不妊治療の末に生まれた子供だったようで、母の大変さを今なら少しは分かるかもしれません。

こんな放浪癖のある息子になってしまい本当スンマセン(^_^;)
ま、もう諦めてるらしいんですが(笑)

この子もこの先どうなることやら。
自分の思う道を優しさを持って進んでくれればいいなぁと心から願うばかりです。

さて、そんなこんなで日々育児に奮闘しておりますが次あたりから『妊活中』に実際に我々が取り組んだ事も少しずつ書いていきたいと思います。
興味がありましたら覗いてみてください♪

それでは皆様、暑さに気を付けて引き続き良い日曜日を(^_-)