タマネギの定植 | 三重♢工房サミュのお楽しみさがし

三重♢工房サミュのお楽しみさがし

三重県北部にて、消しゴムはんこを彫っています
宙を奏でる点描曼荼羅画は、自分と向き合いこころを整えるために描いています

畑ネタばかり続いてしまいますが…

今日も畑の記録です。


先週の土曜日に、種から育ててきたタマネギ苗を、畑に植えました。




いつもはうね2つなのですが、今年は酢タマネギをいっぱい作って食べたいがために、うね3つ分。

タマネギ用の穴あきマルチ(黒いポリシート)は、ずいぶん前に準備していたので、その間に穴から生えた雑草には抜けてもらって…(^◇^;)


定植。


小道具に割りばしを使って、一本ずつ大事に植えました。

うねの中程へ植えるのは、結構大変なのです。

うねとうねの間にしゃがむと、おシリがとなりのうねに植えたばかりのタマネギに引っかかってしまうのです。

それで、うねをまたいで植えました。

これが、腰とモモの裏側に来ますのです。


頑張りましたよ!

立派なタマネギになあれ!




こちらは、小松菜の芽。

びっしり、出てます。


今日もここまでお付き合いくださって、ありがとうございます。