今日は英検3級の結果が
出る日です。
が、
なんっっっかいやっても
合否をみるページまで繋がりません。
去年とサイトがかわったようで
わざわざ登録したんですけどね…
散々待たされて
NOT found…
昼間も駄目で
夜もダメ…
もう合否の結果票がくるのを
待つしかないのかしら。
いましがた
塾から電話ありました☎
特訓選抜テスト合格しました。
おめでとうございます。
とのことでした。
中2、6月のボーダーは
180点だそうです。
1番苦手な英語が高得点で、
1番得意な数学が最低点でした。
後ろで
おめでとうございます〜
って聞こえてきたので
電話かけまくっているのでしょうね。
私の口数が少ないから
電話の向こうで
聞こえてますか?
と、言われました。笑
忙しそうだったので
知りたかったランクについては
聞けませんでした。
駿台が悪くて
テンション上がりませんわ
それと
この先生と初めて話した頃
こちらのことを否定しまくってきたので
あまり話したくないですね(´-﹏-`;)
そんなつもりじゃありません!
ってなるでしょうけど
不安で相談しているのに…
傷口ちょんちょんされましたわ。
いや、ガシガシかな。
言葉選びは大切ですよね。
だからとにかく講師として
息子としっかり関わってくれたら
いいですので。
学校の定期テストの返却が
次々とされているようです。
息子に聞くと
〇〇が返された〜
といいますが
自分から全く教えてくれません。
というのも
手応えよりもぜんっぜん点数が
取れていなかったようです
叱ってもどうにもならないんですけど…
手応えある!って言ってたのに。
あてになりませんね。
5教科の中から70点台がありまして
息子にはたぶん通知表5は取れないって
忠告しておきました。
どんなに提出物頑張っても4だよ、と。
でもまだ1学期だから
チャンスは残されてる、とも伝えました。
あとは80点台がほとんどと、
90点台が少しだけ…
東京都は3年生の2学期の内申点を
みるのでしょうから
まだいまは切羽詰まってはいませんが
これくらいは取って当たり前というのを
息子には叩き込んでおかないと
勉強にやる気がないので
ただ落ちていく……
ということになりかねないのです。
頑張ったのに…なんて言っても増えない内申点。
もっとメラメラしてほしい。