子育て日記 -27ページ目

子育て日記

受験とか。日常とか。アメンバーは基本受け付けておりません。交流のある方、相互アメンバー可能な方のみですのでよろしくお願いします。

息子の校舎では


数学の授業で


上位校の数学テキストを使うことが


多いようです。


たまーに新中問発展編やるくらい。


だからなのか


上位校の数学テキストは


きちんと解けるのです。


しかし、


今回のように


特訓選抜テストがあるから


新中問も復習がてら解いておこうか、


と、新中問発展編の章末チャレンジ問題とか


解こうとすると


難しいようで。


特にレベル2!!!


お手上げのようです。


わたしは問題を見てレベルの判断が


できないのですが


なんとか、できるようになったほうが


よいのか


上位校の数学を繰り返す方がよいのか


どうなのでしょうね。


先輩たちは中2の時


どうされてましたか?


一応


今回初めて校舎から特訓選抜テストに


向けての指示プリントが配られていて


そこには


上位校の数学や


確認テストの冊子などとかかれていて


新中問は書かれていないのですけど。


うーん、、です。


これからの学習方法としても


どうすべきか、、


両方たくさんこなす余裕はないですので。











 

 



 

 



 

 



 

 












セブンイレブンの


タンパク質が摂れる参鶏湯スープニコニコ


オススメですラブラブラブラブ


といっても


まだ1回食べただけですが


またセブンイレブンに行ったら


絶対買いたいお品ニコニコ


これからの季節にぴったりですが


お味がまじでヒット!!!


具だくさんでした。


脂が混じっているかと思ったものは


もち麦です。


プチプチしています。


一度食べてみることをオススメしまーす。


受験生のお夜食にもピッタリだと思います。









 

 



 

 



 

 



 

 











今日は


11月ハイレベルテストでした。


定期テストと特訓選抜テストの対策に


おわれて


ハイレベルテスト対策は


特別なにもできませんでしたが


一応古文のプリントみておくことと、


三字熟語、四字熟語をみておくよう


勧めておきました。


手応えとしては


英語、時間が足りない。


数学、全部わかった。


国語、手応えわからない。


ということでした。


英語は家でも少しではありますが


コツコツやっているのですが


ハイスピードで授業が進むのか


理解度が足りないのか


なかなか点数伸びません。


どうしたものか


と思いますが


やることはかわらず


グリッドで単語を覚える


Siriusと新中問を繰り返す。


これしかないですかねえー?


コツとかあるんですかね…


結果に結びつくまでが


なかなか不安ですねねー