ファスティングが体にいい7つのこと。 | リンパマッサージで「むくみゼロ」大久保美由紀

リンパマッサージで「むくみゼロ」大久保美由紀

仙台市宮城野区岩切駅から車で5分
女性のためのお家サロンです。
足(ふくらはぎ・太もも)顔のむくみを解消するリンパマッサージを提供しています。
女性の「むくみ」の悩みを解決します。

●ファスティングが体にいい7つのこと。


こんにちは。「食生活でカラダリセット」食生活アドバイザーの大久保 @beautytuteです。

勉強仲間がノリと勢いでファスティングを頑張っているようなので去年書いたファスティングの記事を引っ張り出してきました。

おそらくファスティングの基本的な考えは同じなんでしょうけど、その人のやり方、教え方が違うといろんな種類のファスティング方法があると思います。
私が教わったのは酵素栄養学
今日はファスティング→プチ断食について「酵素栄養学」の観点からお話しします。
知りあいの栄養士の先生は「お肉やお魚よりお米を食べましょう」と言います。
ダイエットや筋肉重視の考え方だとは「糖質はダメ タンパク質を食べましょう」と言います。
大久保的には「バランスよく食べよう」と考えています。
これはメインがダイエットだからです。
 
今回お話しするファスティングはちょっとちがいます。
それは 
『デトックス』 だからですimage
デトックスは「解毒」という意味ですが、日常生活の中で体にはいろんなものが蓄積されます。
食事、環境、生活している中で自分たちが気づかないうちに体の中に溜まっているものです。
外から入って来る「体外毒素」例えば水銀や鉛、添加物など。
体の中からでてくる「体内毒素」例えば老廃物です。
 
これらが腸から吸収され肝臓に集まり、また腎臓でこされて汗や尿として外へ排出しています。カラダの中で循環がなされていれば良いのですが、蓄積され体の中で溢れると疲労やアレルギーや病気の原因になると言われています。

あふれるこんな感じですね。

ではファスティングをするとどんな効果が得られるか?
こんな効果があります。
①毒素排泄
②免疫を高める
③血液をキレイにする
④内臓を休ませる
⑤腸内環境を整える
⑥肝臓をキレイにする
⑦お肌をキレイにする
 
普段、体の中には 代謝酵素消化酵素とありごはんを食べた時は消化酵素が使われ、肌の修復、脂肪燃焼は代謝酵素が使われています。
 
しかし、この酵素40代を境に半分に減ってしまいます。
 
酵素が少なくなることで
「昔と比べて太りやすくなった」
「肌荒れをおこしやすい」
などの原因になるのです。
 
体内の酵素のムダ使いをやめ外から酵素を入れてあげる事が大切になります。
デトックス&チャージです
あとはずーっと動き続けて疲れている体を休ませてあげるのが目的です。
 
24時間365日走り続けることってできますか?
できないというかしたくないですよね。
でも体の中ではには24時間365日動き続けています。
 
空腹の状態は
・代謝が活発になる
・解毒、細胞の修復をしてくれる
・若返り効果
があります。
お腹がグーっと言ってる時は脂肪燃焼や腸をお掃除してくれてる時と言います。
あなたの体の中ではいつも良い状態でいようと動いています。
 
ファスティング中は頭痛や吐き気しびれなど好転反応が出てくる場合があります。
どこが苦しいとか痛みが出る部分で体が良くなろうとしている部分がわかったりします。これは食生活の乱れも関係していますよ。
ここら辺は詳しくまた明日書きます。
お楽しみに。