こんばんは
アラフィフのぽこぽこです。
大学生の息子と
専門学校生の娘の母です。
ご訪問ありがとうございます💓
②の続きです。
中学高校では
娘は、相変わらず
漫画から新書、絵画集、いろんなジャンルの本を
読んでいました。
高校からは、本よりネットの活字が多かった
ようですが。
息子は、
ジャンプとラノベを時々。
私は、ラノベについては、
「ラノベでもなんでも、なんか読んでるならええわ」
と、いっさい否定しませんでした。
中学高校の国語の授業が楽しそうなので
感謝していました。
で、
その息子の国語の成績はどうだったかと
いうと…
小学校の塾の国語の成績は、
物語文は偏差値40台の時もあれば60台の時も。
小論文は偏差値は50以上をキープ。
塾講師からすると、国語は悪くない
中学の国語の成績は、男子の中では悪くない
高校の国語の模試の成績は、
もしかして、国語はわりと得意なんちゃう?と。
ぜんぜん本は読まないのにねぇ
絵本をいっぱい読んだのが良かったのかな
学校の国語教諭のおかげかな
娘の国語の成績は
小学校からずっと国語は得意。
中学、高校の模試では、勉強してないから、
古文漢文は悲惨ですが、
現国だけは良かったです。
あれだけ、本を読むんだからねぇ。
ここでいう
国語の成績はというのは、
実社会のコミュニケーショ能力や
人の気持ちを読み解く能力とは
違うと思います
あくまでも、国語テストだけのこと
男の子のお母さん、
国語の成績で悩まれてる方、多いですよね
私も、中学受験の時、息子の模試の国語が
偏差値40の時は、焦りました。
出口先生の論理エンジンやら、語彙力やら、
◯◯式だの、いろんな国語の問題集を
買ってきて、やらせようとしました
でも、塾の宿題だけで手一杯。
手付かずのままメルカリへ
息子が、国語の試験は緊張すると言うと、
「お母さんは国語がめっちゃ得意やってん。
あんたはその子どもやで。伸びるで」と
ウソもつきました
実は、夫も私も国語は得意では
ありませんでした
あるときは、
模試の朝、早めに起きて
簡単な国語問題を一問だけ解いて行かせた
ことも。(教育ママだな)
効果はどうだったのか覚えていません。
今から思えば、涙ぐましい努力をしていた息子、
もっと褒めてやれば良かったな
そんな息子が
大学に入り一人暮らしを始めました。
コロナ禍で自宅待機が多い中、
テレビ、ゲーム、Netflix、漫画…と娯楽は
沢山あったのですが、
急に「本が読みたい」となったそうです。
実家に帰ると、本を持って帰り、
いろんな本の感想を話してくれます。
まさか、あの本を読まなかった息子と
本の話で盛り上がるとは
気長に待って良かったと、
実感しました。
以上です
ダラダラと書いてしまい、すみません
最後までお読みくださり
ありがとうございました💓
①と②です