2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
「26歳」結婚を機に、
新卒で入社した一般企業を「寿退社」←
それ以来14年間「専業主婦」業に従事
「40歳」で社会復帰するも、
ここ14年間はずっと「非正規雇用」
子育て終了間近、50代後半からの、
「生活のため」以外の
「働く理由」って何だろう?!
本日は、
50代後半からの、働く理由について、
考えていることを書かせて頂きます。
私は、新卒で入社した一般企業を、
26歳の結婚を機に「寿退社」し←
それ以降、実に「14年間」も
「専業主婦」に従事していました
おかげで、長い間、
自分が「稼ぐ」ことから離れていて、
40歳で社会復帰して以降も、
現時点まで、
ずっと「非正規雇用」と言うこともあり、
54歳になった今でも、
(一応←)働いてはいるものの、
どうしても自分自身に、「稼ぐ」イメージ、
もっと言うと、
自分自身に、
「稼げる」イメージが持てずにいます
そんな状況の中、先日、
40歳で社会復帰して以降、
「54歳」で、自身のお給料が、
過去「最高月額」となりました↓
と言っても、
現在のお仕事も、「派遣」なので、
いくら、
【過去「最高月額」の収入になった!!】
と言っても、
「瞬間最大風速」的なもので←
「将来性」も「安定性」もなく、
当然「経済的自立」にはほど遠いの↓
そんなことをグルグル考えていると、
どうしても、
今さらだけど←
「54歳」だけど←
「働く理由って何?!」
と言う疑問が湧いてきます
もちろん、
一番で、最大の「理由」は、
「生活のため!!」
ではあるのですが、
「長男」が独立し、
「長女」の教育費も目処がたってきた、
私達、50代後半にさしかかる夫婦にとっては、
具体的に、
「生活のために働くって、
どういうことなのかなー?!」
なんてことを、考えてしまいます
多分、少し前までなら、
とにかく、
「2人の子供たちを育てるため」
と必死で、
そんな悠長に、
「働く理由」なんて、
考えてる余裕はなかったかと思われますが
子供たちが巣立つ、このタイミングで、
そして、
自分達の「年齢」を顧みて、
また、
自分達の「今」の生活のことと平行して
「将来」の生活をことを考える段階にきて、
「働く理由」だったり、
「働き方」を改めて考える、
そういうフェーズ?!
に入っているのだと思われます。多分
まあ、ぶっちゃけ、
出来ることなら、
生活のため
「だけではない」、
「働き方」や「稼ぎ」が、
出来れば良いなー♪
ってことでしょうか
なんだか、
こんなことを書いていると、
めちゃくちゃ
「潤沢にお金があって余裕がある」
かのように、誤解されそうですが、
全然そんなことなくて←
内情を知っている、
一番身近な「夫」からは、
きっと、
「そんなこと考えているヒマがあったら、
サッサとしっかり働け!!」
と言われるかと思われます
そんな
フワフワしている←「54歳」の私←
先日、Voicyで
エッセイストの、
「小川奈緒」さんの番組を聴いていて、
とっても「共感」できて、
「憧れる」内容の放送に出会いました↓
実は、
小川奈緒さんが、
この放送で伝えたかったこと、ではなく←
最後にチラッとお話されていたことに、
共感し、
「私もこんなふうになれたらいいなー♡」
と思ったんですよね
それは、
お金の「使い方」と、
「稼ぎ方」のマインド
彼女曰く、
お金の「使い方」として、
自分が納得感を持って、
お金を使うこと、
そして、
自分が幸せになるために、
お金を使うこと
を挙げていらっしゃいました。
だから
それらが出来る、
自分であるために
働き(稼ぎ)続けたい!!
とのこと。
これ、
めちゃくくちゃ「共感」するし、
ものすごく「憧れ」ます
こんなふうに、
「働く(稼ぐ)理由」を
ハッキリ公言して、
働ける(稼げる)って素敵だなー
と思って拝聴させて頂きました
と言うのも、
私は、なんとなく、
漠然とではありますが、
安定的に、
継続して、
潤沢に稼ぐこと、
ができてこそ、「一人前」で、
イコールそれが、「経時的自立」の理想であり、
それを「働く理由」に
出来ないでいる「自分」は「ダメ(×)」と、
ずっと思っていた節があったからです
しかし、
それだと、
抽象的すぎるし、
なんだか、
漠然としすぎて、
なんとなく、その「理由」に
腹落ちしていない自分がいたりしました
なので、
小川奈緒さんの放送には、
とても共感できたし、
今一度、ここで、
自分が納得感を持って、
おをが使えて、
自分が幸せになるために、
お金を使えるためには、
一体、
どれぐらい稼げる自分になれば良いのか?
そして、そのためには、
どんな働き方をすれば良いのか?
などを、
より具体的に考えてみる必要があるのなー?!
なんてことを思っています。今さらですが
まあ、結局、
具体的に考えた結果、
安定的に、
継続して、
潤沢に稼ぐこと、
に帰着する可能性も、
もちろん、あるにはあるのですが・・・
本日は、
50代後半からの、働く理由について、
考えていることを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです