派遣 学校事務 事務職 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

「寿退社」←爆  笑し、結婚生活「27年」

そのうち専業主婦で無収入期間「14年」

家事・育児優先パートタイム勤務期間「12年」

 

長男が独立・長女高校卒業で、

2024年7月より、

「53歳」で、27年ぶりにフルタイム勤務照れ

 

今、改めて思うこと「経時的自立」って何?!

 

本日は、ここ最近、

特に、考えていることを書かせて頂きます。

 

私は、

昨年(2024年)7月より、

実に27年ぶりに←

「53歳」で←

「フルタイム勤務」で働き始めました照れ

 

と言っても、

「正社員」でもなければ、

「契約社員」でさえもなく「派遣社員」笑い泣き

 

なので、

「時給」で、

雇用契約期間は、最長「3ヶ月」チーン

 

つまりは、

「安定性」や「将来性」はなく、

この雇用形態は、「持続可能な状態ではない!!」

 

と言うことゲロー

 

そんな状況で働いている私、

 

今月(2025年8月)、

「54歳」にて、

40歳で社会復帰して以降、

自身の給与額が「過去最高」となりましたキラキラ

 

 

はい。もちろん、

 

「瞬間最大風速」的な?!

「収入額」ですが笑い泣き

 

ちなみに、

こちらの記事↑、「アメトピ」に載せていただき、

「アラフィフ」ジャンルで、

「1位」となりました照れ

 

はい。

こちらも「瞬間最大風速」的?!なものですがてへぺろ

 

さてさて、

そんな「フルタイム勤務」を始めて、

ちょうど1年ほどになりますが、

 

(正確には、途中、引越しを機に退職し、

2ヶ月間の無職期間を経て、転職しています。)

 

ずっと、

考えていることがあります。

 

それは、

 

「経済的自立」って何だろう?!

 

ってこと爆  笑

 

私は、ずっと長い間、

「夫婦」という単位で、

「家庭内」のお金の面倒をみてきたので、

 

一個人としての、

「経済的自立」

という観点を持ってきませんでしたチーン

 

特に、我が家の場合、

「共働き」ではなく、

私が「専業主婦」という役割を、

担っていた期間が長かったので、

 

メインで、

「収入」に責任を持つ人=夫と、

 

メインで、

「家庭・子供・お金の管理」に責任を持つ人

=私で、

 

くっきり「役割分担」をしてきました照れ

 

なので、

長男が社会人となり「一人暮らし」を始め、

長女が高校を卒業し、

社会に出るまでのカウントダウンが始まった今、

 

今さらながらに、

一個人としての「経時的自立」を

意識するようになりました。

 

正確に言うと、

心のどこかで、

ずっと意識していたかも知れません。

 

ちなみに、

誤解がないように記しておくと、

決して「離婚」を考えている訳では、

ございません爆  笑

 

恐らく、これ、

 

結婚しても、

出産しても、子育て中も、

親の介護が始まっても、

 

どんなときでも、

それらと平行して、

粛々と、自分の「キャリア」を積んできた方や、

ずっと、安定的に「収入」を得てきた方には、

ピンとこないことかも知れません爆  笑

 

ただ、

私のような「年齢」で、

私のような「状況」の方には、

 

少なからず

わかっていただける部分が、

あるのではないかなー?!とも思っていますニヤリ

 

私は、ずっと、

このよう状況に「不安」があって、

 

つまり、それは、自分自身が、

 

【経時的に自立が出来ていないこと】

 

だと考えていました。

 

そしてどこかで、

 

その「不安」は、

「フルタイム」職に、

就き「さえ」すれば、

なくなるのではないか?!

 

とも思っていました照れ

 

で、実際、

「フルタイム」職に就いて1年。

 

全く、

「不安」はなくなりません笑い泣き

 

どうしてだろう?!

 

そこで、冒頭の、

 

「経済的自立」って何だろう?!

 

となったわけ笑い泣き

 

「フルタイム」勤務なので、

「扶養枠」を外れて、

「保険・年金」は自分で払っているけれども、

 

「時給」だし、

不安定な雇用形態の「派遣」だからなのか?!

 

それなら、

「正社員」職に就き、

「月給+ボーナス」があれば、

「経済的自立」と呼べるのか?!

 

って言うか、

 

私はそもそも、

「経済的自立」を望んでるのか?!

 

結局、

「経済的自立」って何?←堂々めぐり爆  笑

 

一人で生きていくことを、

決断してるわけでもないし、

 

「夫婦」で暮らしていくなら、

「自立」と言うよりは、

「協力」でいいんじゃないの?!

 

でも

それぞれが「自立」しながらも、

「協力」していければ、なお良しなのかしら?!

 

わからん・・・

 

ハッキリしていることは、

「フルタイム」職で

「年金」「保険」を自分で払っているだけでは、

「経済的自立」ではない!!

 

と言うこと。

 

だって、

今の私の収入だけでは、

現状の生活は出来ないから・・・泣

 

いや、だけど、

これで、無理くり←「一人で」生きて行ければ

これはこれで、「経済的自立」になるのかしら?

 

目標にしている

「経済的自立」にはほど遠いし、

全てにおいて「100%十分」

とはいかないけれども、

 

もし望めば、現状で、

出来ないことはなくはない?!←爆  笑

 

もちろん、

相当大変だけれども泣

 

そう考えると、

自分は、もしかしたら、

一般的な「経済的自立」を、

本当は、あまり望んでいない?!のかも・・・

 

やはり、

自立しなくてとも、

協力できれば良いのでは?

 

というか、

むしろこっちが「望み」なのでは?!

 

となると、この先、

「自立」できる条件が揃っても、

 

きっと、

世間的な「経済的自立」はしないのかも?!口笛

 

なんてことを、ここ1年ほど考えていて、

ここ最近は、特に、グダグダ考えております。

 

と言うのも、

今月(2025年8月)から、

現職場の勤務が、「フルタイム」から、

期間限定で、

「パートタイム」になっているからだと

思われますチーン

 

 

結局、

「経時的自立」云々よりも、

 

今の私は、

 

【安定的に、

継続して収入を得ること】

 

が、「心の安定」になるのかも?!

 

本日は、ここ最近、

特に考えていることを書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです