78歳実母「おばあちゃん業」お疲れ?!【母のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になる主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

今夏「57歳」になる夫と

今春「54歳」になる私達「50代夫婦」照れ

 

生まれ育った「土地」を離れて、

2025年2月より、

「新天地」で「0スタート」キラキラ

 

「新天地」は、昨年2024年4月からの

長男・長女の「一人暮らし」先爆  笑

と同時に、実母の「一人暮らし」先キラキラ

 

そんな78歳実母は孫5人の「おばあちゃん」照れ

 

本日は、

78歳の私の母のことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年2月に、

産まれ育った「土地」を離れて、

 

昨年から子供たちが「一人暮らし」を始めた

「新天地」で生活を始めています照れ

 

 

引越し先は、

私の「78歳母」や

私の弟家族が住んでいる場所でもあり、

 

引っ越して以来、

特に母とは、会う機会が増えています照れ

 

 

そんな母は、

私の子供2人を含めた「5人」の孫がいる

「おばあちゃん」でもあります。

 

そして、

その孫の年齢幅がなんとも広い爆  笑

 

一番上は、

私の長男で「25歳」

 

そして一番下は、

すぐ下の弟の長男で、

今年1年生になったばかりの「6歳」

 

つまり、

「19歳歳」びっくり

 

なので、

私の長男からすると、

「従兄弟」と言うよりは、

下手すると「子供」?!

 

端から見ると、

若い「パパ」って感じでしょうか?!爆  笑

 

なので、

母からすると、

 

初めて、

「おばあちゃん」になった

「53歳」の時と同じ感覚で、

 

「78歳」の今、

「おばあちゃん業」をするのは、

非常に大変らしいゲロー

 

そりゃそうだよね。

 

「53歳」と「78歳」じゃ、

体力がまったく違うよねチーン

 

先日、立て続けに、

弟達の子供達3人の面倒を見る機会が、

それぞれにあったらしいのですが、

その後、非常に疲れておりました笑い泣き

 

孫達と一緒に居るときは、

気もはっているし、

楽しいしいので、

 

あまりわからないようなのですが、

(と言うか気がつかないようなのですが爆  笑

 

帰って、ホッとすると、

どっと疲れが出るらしいチーン

 

そりゃそうだよね←2回目爆  笑

 

ただ最近の傾向としては、

 

一昔前に比べて、

出産年齢も上がってきているようなので、

 

ある程度、

高齢になって、

 

つまり、

 

いわゆる、

「おばあちゃんらいしい年齢」になってから

 

実際に、「おばあちゃんになる」

人が多いかも知れませんね。

 

なので、母に限らず、

「おばあちゃん業」の大変さを

感じていらっしゃる方が多いかも知れません爆  笑

 

かくいう「私」も、

将来的、その可能性が「大」。

 

だって、今思うと、

私の母が「おばあちゃん」になったのって、

私の今の年齢より若い「53歳」ですからねゲッソリ

 

私が、「おばあちゃん」になれるのは

いつになることやら?!

 

って言うか、

なれるかどうかも「わ・か・ら・な・い」爆  笑

 

なんてことを、

78歳母の話を聞いて、思ったりしていますウインク

 

本日は、

78歳の私の母のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ