54歳ほっこり!!一人暮らし25歳長男と家族時間【長男のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年4月から

子供たちがそれぞれ「一人暮らし」を始め、

 

結婚「26年」目にして、再び、

夫婦2人暮らしになった私達「50代夫婦」照れ

 

2025年2月から、

住み慣れた「地元」を離れて、

心機一転←子供たちの住む土地へ引越し爆  笑

 

「25歳長男」は「一人暮らし」継続も、

顔を合わせる機会がグッと増え

「54歳母」長男との家族時間にご満悦照れ

 

本日は、ここ最近の、

家族時間のことを書かせて頂きます。

 

我が家の子供たちは、

昨年(2024年)4月から、

それぞれ「一人暮らし」を始めました照れ

 

 

おかげで、昨年は、

子供たちと顔を合わせる機会が、

これまでに比べてグッと減ったのですが、

 

今年(2025年)2月に、

私達夫婦は、長男の「一人暮らし」先近くに、

引越しをしてきたのを機に↓

 

 

嬉しいことに、

顔を合わせる機会が増えています照れ

 

と言っても、

長男は、職業柄、

お休みが固定されておらず、

 

しかも、いくら近くに住んでいるとは言え、

「同居」して居るわけではないので、

 

「毎日」顔を合わせられていた、

昨年3月までの、

 

これまでの「24年間」とは、

全く異なる状況となっています照れ

 

つまり、

この24年間の「日常」だった日々は、

 

気がつけば、

いつの間にか「日常」ではなくなり

「非日常」になっているってこと笑い泣き

 

そのこと自体は喜ばしいことだし、

前向きなことキラキラ

 

逆に

その「日常」が永遠に続くと、

 

きっと、

どこかのタイミングで、

逆に心配になることもあるでしょう笑い泣き

 

だから

「悲しい」とか「嫌」ではないのだけれど、

 

正直、

やっぱり寂しい気持ちもある・・・

 

しかし反対に、

「25歳長男」との時間が、

「非日常」になったことで、

 

「特別感」が増し、

「ありがたさ」や「貴重さ」を感じる今日この頃ラブラブ

 

そんな「長男」、

私のこの気持ちを知ってか知らずか←爆  笑

 

私達と「家族時間」を過ごすために、

仕事の合間をぬって、

時間を見つけては、遊びに来てくれます。

 

まあ、

「ご飯付き」が、

彼にとっては、

「最大の魅力」だとは思われますが←爆  笑

 

それでも、

「母」としては、

 

「実家」となるこの家に、

「長男」が足を運んでくれることは、

大変嬉しい限り照れ

 

「非日常」だからこそ。

これまで以上に、その時間に、

「丁寧に向き合い大事にする」思いが、

家族の中にも芽生えるし、

 

そうすると、その時間が、

みんなにとって、

より一層「良い時間」となり、

 

結果、

そんな「良い時間」となる時間を

もっと重ねたくなり、

 

それを重ねていくと、

それが「良い循環」となり、

 

最終、

幸せな気持ちや嬉しい気持ちが、

どんどん増していく・・・

 

ここ最近、我が家は、

そんなほっこしりた、

大切な「家族時間」を過ごしていますラブラブ

 

本日は、ここ最近の、

家族時間のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ