2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
半年間の留学から帰国する大勢の学生達
彼らのキラキラしてる姿に
ただただ羨ましい「中年」
本日は、
学生達に思うことを書かせて頂きます。
私は、2025年4月から、
新しい職場で、働いています
派遣先は、「私立大学」で、
配属先は、「学部事務室」の教務課です↓
この学部、
「海外」や「外国語」に興味関心がある学生が
学内で最も多く在籍している「学部」です。
なので、入学前から、
「英語」のみならず、
様々な「外国語」に堪能な学生がいたり↓
「海外留学」する学生も、
他学部に比べてかなり多くいます↓
そんな「学部」では、
「単位認定」という制度があります。
これは、
留学中に向こうの大学で修得した単位等を、
こちらの大学の授業科目の履修により、
修得したもの、とみなすことです。
ちょうど、今月は、
昨年後期から半期留学に行っていた
学生達の帰国ラッシュが始まっていて、
学生達は、
「単位認定」面談の準備をしています。
「面談」は、複数の教授とするのですが、
「教務課」としては、
そんな彼らの「面談」前の、
「事前相談」を受けていて、
彼らが準備してきた書類を、
くまなくチェックし
不備がないかを見ています
そんな「事前相談」に、
私も勉強のため、同席させて頂いているのですが、
その際、
帰国直後の
彼らのキラキラした姿を目の当たりにして、
きっとこの半年間、一生懸命に取り組んで、
さぞかし、
充実した日々を過ごしてきたんだろうなー
と想像できるわけなんです
そんな彼らを見て、
「羨ましい」限りだし、
やっぱり純粋に「憧れ」ますよねー
ただ、「中年」となった今、
どんなに「憧れ」ても、
彼ら「若者」と同じような事をするのは難しい
だったら、
今の私には、何が出来るかなー?!
なんてことを、考えたりしている今日この頃
本日は、
学生達に思うことを書かせて頂きした。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです